この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
世の中に漫画は数多くあれど、少年漫画こそ日本の漫画文化を支えてきたということに異論がある人は少ないでしょう。
もちろんセールス的にも少年漫画は群を抜いています。
 人気漫画の歴代発行部数ランキングをまとめてみた
   人気漫画の歴代発行部数ランキングをまとめてみた  そんな漫画の中心ともいうべき少年漫画の中からより王道ともいうべき作品を掲載誌別にピックアップしてみました。ジャンプ系、サンデー系、マガジン系、チャンピオン系、その他少年誌毎に紹介しています。
少年漫画について解説

まずは少年漫画について解説していきます。
少年漫画とは?
そもそも少年漫画とは少年(10代男性)を読者ターゲットとした漫画のことを指しています。もちろん、過去に比べて現在では大人も女性も、そして日本を超え世界中で読まれているわけですが、少年向けの作品であることは間違いありません。
少年漫画の特徴やテーマ
ターゲットが少年ということで10代男性が好むテーマを取り扱うことが多いです。
例えば、ジャンプのスローガンでもある「友情・努力・勝利」を内包する作品が多いですし、正義や仲間との絆を大事にする作品が多いのも特徴です。
少女漫画や青年漫画よりもバトル要素が好まれることが多く、直接的な性描写も控え目です(お色気はある)。また、作品として難解なものよりもわかりやすいものが多く、コメディ要素が入りやすいという特徴もあります。
少年漫画の代表的な掲載媒体は?
少年漫画の主な掲載媒体を紹介。青年誌でも少年向けの作品が掲載されることはありますがここでは割愛します。
| 雑誌名 | 出版社 | 刊行頻度 / 発売日 | 
|---|---|---|
| 週刊少年ジャンプ | 集英社 | 週刊 / 毎週月曜日 | 
| ジャンプSQ. | 集英社 | 月刊 / 毎月4日 | 
| 少年ジャンプ+ | 集英社 | アプリ / 毎日 | 
| 週刊少年マガジン | 講談社 | 週刊 / 毎週水曜日 | 
| 月刊少年マガジン | 講談社 | 月刊 / 毎月6日 | 
| 別冊少年マガジン | 講談社 | 月刊 / 毎月9日 | 
| 月刊少年シリウス | 講談社 | 月刊 / 毎月26日 | 
| マガポケ | 講談社 | アプリ / 毎日 | 
| 週刊少年サンデー | 小学館 | 週刊 / 毎週水曜日 | 
| ゲッサン | 小学館 | 月刊 / 毎月12日 | 
| コロコロコミック | 小学館 | 月刊 / 毎月15日 | 
| サンデーうぇぶり | 小学館 | アプリ / 毎日 | 
| 週刊少年チャンピオン | 秋田書店 | 週刊 / 毎週木曜日 | 
| 月刊少年チャンピオン | 秋田書店 | 月刊 / 毎月6日 | 
| 月刊少年ガンガン | SQUARE ENIX | 月刊 / 毎月12日 | 
| マンガUP! | SQUARE ENIX | アプリ / 毎日 | 
| 月刊少年エース | KADOKAWA | 月刊 / 毎月26日 | 
週刊少年ジャンプのおすすめ漫画15選
まずは少年誌の王ともいうべき週刊少年ジャンプの中から少年漫画らしい作品を紹介。あらためて時代を作ってきた名作多数だなと感心します。
バトル系が多く、人気が出ると長寿作品になるのが特徴です。
1. 鬼滅の刃 / 吾峠呼世晴(完結 / 全23巻)
癖のある絵柄、独特の情景、そして優しさに心惹かれる作品
心優しき少年・炭治郎が家族の敵と鬼にされてしまった娘を救うために鬼殺隊に入隊する。入隊後、一癖も二癖もある仲間たちと鬼を討伐する指令を受けていく。
第1話を読んだ時に「10話で打ち切りだな」なんて思ってすいませんでした。絵が非常に癖があるため読まず嫌いの人も多いかと思いますが、復讐が一つのテーマなのにもかかわらず非常に優しい作品です。和風モダンな世界観、兄妹の絆、スリリングなアクション、そして登場人物の生き様に心打たれること間違いなしの名作です。
2020年にはコミック完結、アニメ大ヒットと多くの実績を残した伝説の作品です。もはや国民的、いや世界中に知られた名作になりましたね。コミックスであらためて全巻読んでみましたが最終戦の総力戦は圧巻。ジャンプで追いかけていましたがイッキ読み推奨です。
 漫画『鬼滅の刃』を最終巻まで一番お得に読む方法をどこよりも詳しく解説します
   漫画『鬼滅の刃』を最終巻まで一番お得に読む方法をどこよりも詳しく解説します  2. SLAM DUNK / 井上雄彦(完結 / 全31巻)
スポーツ漫画の最高峰!1億冊売れたバスケ漫画の金字塔
バスケットボールマンガを語るうえでスラムランクを外すことはできません。僕自身死ぬほど読んできた作品で熱い想いを1万字ぐらいで書いたこともあります。
スラムダンクは主人公でありバスケ初心者の桜木花道が好きな女の子・赤木晴子の気をひくためにバスケをはじめるという典型的なスポーツ漫画です。特に凝った設定があるわけではなく、弱小高校が全国レベルの強豪と渡り合っていくというのもよくある展開と言ってもいいでしょう。にも関わらずここまで多くの人に愛されているのはまさに圧倒的な王道を行く作品だからでしょう。
序盤はともかく中盤以降の圧倒的な画力、魅力的で愛されるキャラクター達、手に汗握り感動させる試合展開。どれもが最高なんです。全国最強の山王高校との試合は全スポーツ漫画の中でもNo.1なのではないかという試合で、我々バスケ部は試合の前やきつい練習の前に28巻と31巻を読み込んでたりしていました。
 元バスケ部の僕がスラムダンクの全試合を語り尽くし「嗚呼、スラムダンク最高…」と懐古してみる記事
   元バスケ部の僕がスラムダンクの全試合を語り尽くし「嗚呼、スラムダンク最高…」と懐古してみる記事  2025年6月よりついに『スラムダンク』が電子書籍化しました!!
3. 魔男のイチ / 西修、宇佐崎しろ(連載中)
西修、宇佐崎しろの最強タッグが作り出す王道ファンタジーが面白い
魔女しか魔法を習得できない世界。王の魔法と呼ばれるウロロを狩りを生業にするイチが狩ったことにより世界初の男の魔女、いや魔男・イチが誕生する。イチは最強の魔女デスカラス等とともに堺銃の魔法を習得するために魔法を”狩り”に行く。
『魔入りました!入間くん』の作者である西修が原作で、『アクタージュ』の宇佐崎しろが作画を担当するのが本作。宇佐崎しろは『アクタージュ』が原作者の不祥事で打ち切りになったため不遇の漫画家でしたが本作で素晴らしい仕事をしています。
魅力的な世界観でキャラクターは名前も性格も面白く絵も素晴らしい。個人的に次世代のジャンプ看板漫画筆頭だと思っています。
4. 呪術廻戦 / 芥見下々(完結 / 全31巻)
回を重ねるごとにじわじわと漫画読みに評価されてきた実力作
クラスメートを守るために宿禰と呼ばれる神にも等しい呪力を持つ化物を自身の体に取り込んだ虎杖悠仁。祖父の遺言でもある「弱いものを守れ」という言葉と呪物の被害を抑えるために呪術の専門学校に入学し化物たちと戦うことを決意する。
実は私は序盤の3話ぐらいで一度この作品を切っています。というのも絵もそこまでうまくはなく、劣化版『ぬらりひょんの孫』というような印象を受けたからなんです。しかし、ジャンプ読みクラスタが「やばい、今週の『呪術廻戦』くそおもしろい」というようなtweetが日に日に増えていくのを見て再度ジャンプ+でバックナンバーで1話から読み返したところ想像以上におもしろい。
ジャンプによくある王道ファンタジーバトルではなく、和風ダークファンタジー。しかも、人間や呪いのえげつなさを押し出しており、青年誌のような読み応えとやっぱりジャンプ特有の熱い展開を内包している。たぶんこの作品は半年後にもっと評価されているはず。
 アニメ『呪術廻戦』全話感想まとめ|圧巻のクオリティで展開するダークファンタジー
   アニメ『呪術廻戦』全話感想まとめ|圧巻のクオリティで展開するダークファンタジー  5. DRAGON BALL / 鳥山明(完結 / 全42巻)
熱狂的なファンを世界中にもつバトル漫画の金字塔
山奥に暮らす尻尾の生えた少年・孫悟空が「七つ揃うとどんな願いも叶うドラゴンボール」を探す少女・ブルマと出会い冒険に出る。ドラゴンボールを探すライバル、悪党達と闘いながら悟空はどんどん強くなっていく。
全世界で今なお大ヒットする名作なので知らない人はいないと思います。私も小学生のころ毎週穴の開くように少年ジャンプを読んでいました。ドラゴンボールは初期のドラゴンボール探しの冒険から徐々にバトル色が色濃くなっていく作品です。特に少年期ラストのピッコロ大魔王戦は多くの漫画家に影響を与えるほどのヒリヒリ感がありました。
中期から後期は次々と敵が強くなっていくのでインフレがすごいですが、それを悟空達の覚醒で乗り越えていくのはシンプルに少年たちをワクワクさせ虜にしていくパワーがありました。
 みんな大好き鳥山明作品まとめ!「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」など
   みんな大好き鳥山明作品まとめ!「ドラゴンボール」「Dr.スランプ」など  2024年作者である鳥山明さんが亡くなりあらためてこの作品の偉大さをかみしめております。
6. カグラバチ / 外薗健(連載中)
ド迫力の和風剣戟アクション!次代のジャンプ看板候補筆頭
18年前に日本で起こった斉廷戦争を終わらせた6本の妖刀。その妖刀をつくった刀匠・六平国重がある日3人の妖術師に殺された。父の仇と奪われた6本の妖刀を取り返すためチヒロは父最後の妖刀・淵天を手にする。
絵柄的に早期打ち切りもありえるなぁ…と思っていましたが、妖刀を使ったド迫力の戦闘シーンでアンチを黙らせたのがこの『カグラバチ』。意外と練られている設定と世界観もさることながら、妖刀を使ったド迫力の戦闘描写はジャンプの看板を期待させるほど…。これはアニメ化したら映えるし海外でもバカウケしそう。
現代の世界観で日本刀を使った和風剣戟アクション…こういうのでいいんだよを全力でやると「こういうのがいい!」になるという見本のような作品。
7. ハイキュー!! / 古舘春一(完結 / 全45巻)
間違いなくバレーボール漫画の最高峰!古豪・烏野が全国に挑む
異論反論あるかもしれませんがバレーボール漫画の最高峰と個人的に思っているのが『ハイキュー!!』です。数年後にはバレーボール漫画の『スラムダンク』として語られるのではないでしょうか。
以前イッキ読みしてからすっかり虜。ジャンプで毎週読んで、単行本で試合をイッキ読みというのを数回繰り返しております。名言が多いのも魅力の一つ。
簡単な内容としては、運動能力は抜群だが技術がない日向翔陽が中学最後の試合でぼろ負けした天才セッターと烏野高校でコンビを組むことになる…というようなもの。結構オーソドックスな内容です。
バレーボールの試合のおもしろさ、選手の成長、熱いセリフが魅力な『ハイキュー!!』ですが個人的に最大の魅力だと思っているのは「高校部活の終わりの雰囲気」をこれでもかというほどのリアリティで畳みかけてくるところだと思っています。勝って先へ進むもの、負けて引退するもの、引退する先輩を贈るもの…これらの描き方が抜群なんです。しかも、1校1校それぞれのドラマが見えるんです。まあ泣けますよね。
あの部活動の甘酸っぱい青春を思いだした人は必読です。
 バレーボール漫画『ハイキュー!!』を一気読みしたんだけど超面白いね。スポ根好きにおすすめ
   バレーボール漫画『ハイキュー!!』を一気読みしたんだけど超面白いね。スポ根好きにおすすめ  8. DEATH NOTE / 大場つぐみ、小畑健(完結 / 全12巻)
まさに天才vs天才!死神のノートをめぐる頭脳戦
ノートに名前を書かれた人間は死ぬ…という荒唐無稽な設定からの、その設定に縛られない二人の天才の「夜神月」と「L」の壮絶な戦いが始まる。
ジャンプ史上最高の頭脳戦が楽しめる作品がこの『DEATH NOTE』。社会現象にもなった作品。月とLの戦いの決着は衝撃が走った。終わり方は賛否両論あるが、バクマンで描いたようにこれ以上引っ張らずに終わらせたかったんだろう。間違いなく問題作で傑作。
9. ONE PIECE / 尾田栄一郎(連載中)
全世界3億部以上を売り上げる日本一売れてる漫画
大海賊時代に幻の大秘宝「ワンピース」を見つけ出し海賊王を目指すルフィ。幼いころに「ゴムゴムの実」と呼ばれる悪魔の実を食べゴム人間になったルフィは仲間を探しながら世界中の海賊たちが跋扈する「偉大なる航路ーグランドラインー」を目指す。
ドラゴンボールというジャンプの大看板が終了後、暗黒時代を経て連載が始まった今のジャンプの大看板。第1話を読んだとき多くの人が看板漫画の誕生を実感したと思う。悪魔の実を食べた能力者同士のバトル、そして壮大な伏線がちりばめられ物語。誰もが結末を従っている名作。
 「全話無料連載 ワンピースアプリ」はフルカラーで毎日連載の神漫画アプリだった件(各編あらすじ&感想付き)
   「全話無料連載 ワンピースアプリ」はフルカラーで毎日連載の神漫画アプリだった件(各編あらすじ&感想付き)  10. HUNTER×HUNTER / 冨樫義博(休載中)
休載するたびに読者の期待を上回る展開を用意してくる会心の作品
偉大なハンターである父に出会うために、自身もプロのハンターを目指すゴン。ハンター試験を一緒に受けることになったレオリオ、クラピカ、キルアとともに難関を突破していく。
ハンターハンターほど最初から今まで衝撃を与え続けてくれている作品はありません。まず世界観と設定がすごい。「文字」ですらオリジナルの物が作られているし、作品の中でもリアリティのあるエピソードがちりばめられている。
バトルは「念」という特殊能力を使ったものが中心に。それぞれに特徴や制約があり、それを踏まえたバトルは読み手も非常に試される。また「蟻編」はあまりの緊張感に連載中2chが常に祭り状態だったというあまりにも伝説的なエピソードでもある。一読すべし。
 【閲覧注意】面白いけど未完・長期休載のまま終わってしまいそうな漫画を紹介!最終回は見れない可能性大
   【閲覧注意】面白いけど未完・長期休載のまま終わってしまいそうな漫画を紹介!最終回は見れない可能性大  11. 銀魂 / 空知英秋(完結 / 全77巻)
サムライの世界観とSF要素を組み合わせたドタバタコメディ
異星人「天人」に支配された江戸。かつて天人との戦いで「白夜叉」として恐れられた坂田銀時は万事屋として江戸のトラブルを解決していくという話。
70巻以上の連載が続いた銀魂も間もなく完結。ギャグもありつつ、人情話も盛り込んで来る現代版シティハンターともいうべき作品。
時代や国、各種設定がごっちゃゴチャの世界観だけどキャラが立っているため違和感なく読めるのがすごい。基本笑いメインだけど時に少し泣けるし、ジャンプど真ん中のバトルもある名作。
 【最終回も読める】漫画「銀魂」を全話無料で読むなら「銀魂公式アプリ」で読めばいいじゃない
   【最終回も読める】漫画「銀魂」を全話無料で読むなら「銀魂公式アプリ」で読めばいいじゃない  12. アイシールド21 / 稲垣理一郎、村田雄介(完結 / 全37巻)
圧倒的ド迫力で描かれるアメリカンフットボールの世界
性格も体格も貧弱な小早川セナだがパシリで鍛えられた足は高校アメフト界最速。その走力に目を付けたヒル魔はセナの正体をアイシールドで隠し、ノートルダム大帰りのスーパースター「アイシールド21」とハッタリをかませ選手として登録する。セナの加入した泥門デビルバッツは全国大会決勝でもあるクリスマスボウルを目指してトーナメントに出場する…
後にも先にも唯一のアメフト漫画か。これからアメフト漫画を書く人はずっとこの漫画と比較され続けるだろう。俊足の臆病者、頭脳明晰の凡人、キックだけなどいびつなメンバーの寄せ集めが強敵たちと戦う。
細かいルールはわかんないけど燃える!スポーツマンガ全てでも上位に入る作品。
 涙腺をぶっ壊しに来るおすすめスポーツ漫画を競技別に紹介してみる
   涙腺をぶっ壊しに来るおすすめスポーツ漫画を競技別に紹介してみる  13. NARUTO ーナルトー / 岸本斉史(完結 / 全72巻)
世界的に大ヒットした忍者バトル漫画
忍者の住む里の問題児・ナルト。将来は伝説の火影の名を継ぐことを目指しているが、実は自身にその火影を殺した九尾の妖狐が封印されていることを知り…
忍者という設定だけ残した超バトル漫画。世界中にファンがいる作品で実際におもしろいです。個人的には中忍試験、サスケ奪還編ぐらいまでの第1部が好きだが「暁」には燃えたし、なんやかんや最後まで見せ場のある作品。
最終決戦だけはもう少し盛り上げれたんじゃないかとも思う。
14. DRAGON QUEST ーダイの大冒険ー / 三上陸、稲田浩司(完結 / 全22巻)
少年漫画のど王道!勇者ダイと大魔導士ポップの活躍に目から汗が…
元勇者アバンに特訓を受けていた少年ダイが魔王の復活により世界を救うための魔王軍と戦う…ていう話。ドラクエの世界観をもとにオリジナルのストーリーで描かれます。
見どころは何といってもダイの相棒であるポップとライバルであるハドラーの存在でしょう。ポップは作者にとっても「読者と物語をつなぐ存在」として重宝されておりむちゃくちゃ強いやつに情けなくも立ち向かう姿に心打たれる存在です。
作中最弱のキャラから最後は対大魔王戦の切り札にまで成長するポップはほんとうにかっこいいです。最終バトルでは「勝手に動いた」と作者がいうほど神がかったかっこよさを見せつけてくれます。
 アニメ「ダイの大冒険」全話感想まとめ|28年ぶりの再アニメ化はDQファンも納得のクオリティ
   アニメ「ダイの大冒険」全話感想まとめ|28年ぶりの再アニメ化はDQファンも納得のクオリティ  15. PSYREN / 岩代俊明(完結 / 全16巻)
ジャンプ史上もっとも容赦のない主人公と最も人を殺したラスボスの対決
「PSYREN」と呼ばれる謎のデスゲームに巻き込まれた主人公・夜科アゲハと雨宮桜子。デスゲームをクリアしていくなかでアゲハ達はサイキックに目覚め、世界を滅ぼした謎の組織の存在に気づいていく。
看板になれそうでなれなかった滅茶苦茶勿体ない作品。読み始めると序盤からどんどん引き込まれるはず(私は全巻購入してしまいました)。ストーリーも良い、設定もよい、仲間も魅力的、主人公もジャンプ漫画では考えられないほど容赦がなく魅力的、必殺技もジャンプ的で最高。
もう少し仲間たちの見せ場を作って、敵キャラを掘り下げられていたらとんでもないヒット作になったのではないかと妄想せずにはいられない。
 『PSYREN』とかいう看板になりそこねた打ち切り漫画を一気読みした
   『PSYREN』とかいう看板になりそこねた打ち切り漫画を一気読みした  週刊少年サンデーのおすすめ漫画15選
次に週刊少年サンデー漫画を紹介。サンデー作品は全体的に爽やかなテイストで比較的学園モノやスポーツなどが多いのが特徴です。
また、一部作品を除き引き延ばしが少なく一人の漫画家さんが多作になる傾向があります。
1. 葬送のフリーレン / 山田鐘人、アベツカサ(連載中)
冒険の後日譚。長寿のエルフ・フリーレンがかつての仲間を見送る葬送の物語
ついに魔王を倒した勇者一行。平和に沸く人々との宴の中、50年に一度の流星群を見上げる勇者一行に対し魔法使いでありエルフでもあるフリーレンは「もっときれいに見れるところを知ってるよ。50年後にみんなで見に行こう」。
人と比べてあまりに長寿のエルフ・フリーレンは50年後に仲間の死を見送りながらもう一度仲間のことを知る旅にでかける。
アフターエンディングストーリーともいうべきか。例えば魔王討伐後の世界を描く他の作品も探せば少しはありますが、大体はもっと強い次の魔王を倒す物語になったりする中で、「葬送のフリーレン」はしっかり後日譚を描いています。
描くのは魔王討伐後の50年後。かつての英雄たちは歳を取り寿命が近い。一方フリーレンはあまりに長寿のため一人だけ幼女のような姿そのまま。死にゆくかつての仲間と見送るフリーレン。その最期の物語をとてつもない画力で美しく描く作品です。個人的にマンガ大賞の大本命です。
 今読みたいこれから流行りそうなおすすめ新作・新連載漫画2025!マンガ大賞の選考基準で厳選しました
   今読みたいこれから流行りそうなおすすめ新作・新連載漫画2025!マンガ大賞の選考基準で厳選しました  2. 今日から俺は!! / 西森博之(完結 / 全38巻)
卑怯で金髪の三橋と頑固でトンガリ頭の伊藤の最強ツッパリコンビを堪能せよ
転校というタイミングで「今日から」ツッパリになることを決めた金髪で卑怯な三橋とトゲトゲ頭で真面目な伊藤の最強コンビの学園生活。不良漫画なので当然のように他校と喧嘩もするし、それがメインでもあるんだけど半分ぐらいは学園・日常生活を描いていてそれがその辺のギャグ漫画よりもはるかにおもしろい。
個人的に最も繰り返し読んだサンデー漫画であり、全マンガの中でもTOP10に入るぐらい好きだったりします。とにかく、三橋と伊藤のコンビが最高なんですよ。正反対の性格だけど、お互いを信頼しあってる感じが素敵すぎる。最高のコンビですね、本当に。
また、学園モノでは避けて通れない「卒業」。この卒業に向けての空気感とか物語をどう終わらせるかとか…そういうのも含めて100点の作品です。
 おすすめ西森博之作品!!『今日から俺は!!』『天使な小生意気』で有名なヤンキー×青春ギャグが最高
   おすすめ西森博之作品!!『今日から俺は!!』『天使な小生意気』で有名なヤンキー×青春ギャグが最高  3. BE BLUES!~青になれ~ / 田中モトユキ(完結 / 全49巻)
「決める時に決めるぜ」天才サッカー少年の栄光と挫折、そして挑戦の物語
近年イチオシのサッカー漫画の一つがこの作品。主人公一条龍はフットボールの神様に愛されており、小学校の時点で誰もが未来を夢見るような存在の選手。そんな伝説的な選手の栄光からの大きな挫折。そして、そこからの挑戦。この挫折の部分はほんと見ていて辛いんだけど、そこからひとつずつ乗り越えていく一条が本当にかっこいんです。
野球漫画でいうと『MAJOR』のようにどんどん困難にぶつかる。けど乗り越えて強くなる。サッカー漫画としても専門的なことを丁寧に書いてくれてるし見どころめっちゃあります。おすすめだし泣けます。
ちなみにこの作者は『最強!都立あおい坂高校野球部』という野球漫画や『リベロ革命』というバレー漫画を書いてるんですけどほんとうに「青春」スポーツ漫画を書くのがうまい。バレー、野球、サッカーをこれだけ書ける人っていないんじゃないかなと思います。
 おすすめサッカー漫画をジャンル別に紹介!高校サッカー、ユース、クラブチーム、代表、なでしこの熱い戦いが読める
   おすすめサッカー漫画をジャンル別に紹介!高校サッカー、ユース、クラブチーム、代表、なでしこの熱い戦いが読める  4. あおざくら 防衛大学校物語 / 二階堂ヒカル(連載中)
防衛大学校で成長していく若き自衛官達の青春群像劇
家庭の事情で進学をあきらめていた近藤が「学べるだけでなく給料ももらえる」という理由で防衛大学校への進学を決意。未来の自衛官を育てるこの学校では世間では考えられないようなルールや風習が繰り広げられており、周りも癖のある輩ばかり…。
「国防」に関わる内容なのもあり敬遠する人も多いと思うんですが左右の思想なく読んでほしい名作です。自衛隊賛美の作品というより、かなり変わった学校である防衛大学校でどんなことが起きていて、若者はどういう風に成長していくのかを見守る作品である意味で「もやしもん」や「銀の匙」のような作品だと思います。
普通に生きていても絶対に知れないような世界がわかる漫画です。おもしろい!
 おすすめお仕事・ビジネス漫画!月曜日が怖くなくなる?ビジネスに役立ちやる気も出る名作を紹介
   おすすめお仕事・ビジネス漫画!月曜日が怖くなくなる?ビジネスに役立ちやる気も出る名作を紹介  5. 銀の匙 Silver Spoon / 荒川弘(完結 / 全15巻)
青春農業漫画から起業漫画へ!
都会育ちながら大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾が初めて経験することに戸惑いながら成長していく酪農青春グラフィティ。登場人物が基本的にいいやつなので安心して読めます。
物語は農業高校を舞台に学校行事を通しながら進んでいきます。農業高校という未知の分野で多くの経験をして成長した主人公。学園生活の中で何を選択していくのかに注目してください。
また、それぞれの登場人物が進路、家庭について悩んで葛藤しています。主人公同様にクラスメートたちにも個別にドラマがあって試練をポジティブ乗り越えていく様はすがすがしいもんです。
また子供たちを見守る大人たちがいい味だしてるんですよ、ほんと。時に厳しいことを言うこともあるんですが根底にはかならず優しさがあります。
 おすすめお仕事・ビジネス漫画!月曜日が怖くなくなる?ビジネスに役立ちやる気も出る名作を紹介
   おすすめお仕事・ビジネス漫画!月曜日が怖くなくなる?ビジネスに役立ちやる気も出る名作を紹介  6. H2 / あだち 充(完結 / 全34巻)
投と打!二人のヒーローが甲子園で火花を散らす青春野球漫画
豪快なフォームで脅威のピッチングをする国見比呂。1年生にして名門の4番に座る怪物・橘英雄。二人は親友でありライバル。投と打。二人の怪物の対決とそれぞれの恋を甘酸っぱく描くあだち充節全開の作品です。
あだち作品は甲子園がゴールになることが多い中、H2は甲子園が本番。珍しいです。
野球漫画にありがちなメンバー集めは当然ワクワクするし、お調子者の木根の甲子園のピッチングは泣けます。そして、主人公・比呂とライバル・英雄の親友関係は他のあだち作品よりかなり丁寧に描写されてるので本当に面白いです。ただ、ラストの試合だけはタッチのほうが盛り上がってるかな。
 「タッチ」「H2」など甲子園の時期に読みたいあだち充のおすすめ漫画
   「タッチ」「H2」など甲子園の時期に読みたいあだち充のおすすめ漫画  7. うしおととら / 藤田和日郎(完結 / 全33巻+外伝1巻)
ラストバトルは圧巻!うしおととらのコンビが最高すぎてなけてくる
破魔の槍を手にした少年うしおとその槍に封印されていた大妖怪とら。人を害する妖怪と戦いながら、強大な悪「白面のもの」に立ち向かう。
少年漫画のお手本とはこれぞというぐらいの王道ど真ん中。『うしおととら』の素晴らしいのはとにかくラストバトルの盛り上げ方。この長い長い物語は全部ここに繋がるんだなと。ラスト3巻の加速の仕方はほんとうにすごい。何度も何度も泣いた作品。
そしてね、うしおととらのコンビがまた最高でね。ちなみに僕はコンビものに弱いです。アニメもいろいろ端折ってましたがラストは良かったですね!
 とにかく熱い漫画の鬼「藤田和日郎」おすすめ漫画まとめ!「うしおととら」「からくりサーカス」など
   とにかく熱い漫画の鬼「藤田和日郎」おすすめ漫画まとめ!「うしおととら」「からくりサーカス」など    【全39話更新】TVアニメ「うしおととら」の全話感想
   【全39話更新】TVアニメ「うしおととら」の全話感想  8. ARMS / 皆川亮二、七月鏡一(完結 / 全22巻)
金属生命体を移植された少年たちが世界的な組織と戦っていく
幼いころに大きな事故に巻き込まれ、手術の過程で金属生命体ARMSを人体に移植された少年少女。ARMSを狙う国家以上の権力を持つ謎の組織「エグリゴリ」に追われる彼らはARMSを使って反撃していく。
私自身中学から高校時代にかけてもっともハマった作品化はこの『ARMS』です。謎が謎をよぶ設定、伏線の数々にかなりのめり込みました。
金属生命、サイボーグ、天才少年、サイキック…などなど厨二心をくすぐるのはさすが皆川先生。おっさんがサイボーグをボッコボコにするのが見たいならこの作品です。
 皆川亮二作品が好きすぎるのでおすすめ作品の魅力や特徴を全力で紹介する!【皆川フェード】などの技巧まで
   皆川亮二作品が好きすぎるのでおすすめ作品の魅力や特徴を全力で紹介する!【皆川フェード】などの技巧まで  9. 名探偵コナン / 青山剛昌(連載中)
見た目は子供、頭脳は大人の国民的名探偵
高校生探偵として名を馳せている工藤新一が謎の黒服たちを追う中で逆に殺されかけてしまう。新種の毒によって子供に戻ってしまった新一は「江戸川コナン」と名乗り、幼なじみで父親が”迷”探偵でもある毛利小五郎の家に居候し、元の姿になる方法を探し続けるというもの。
もはや知らない人はいないでしょうね。見た目は子供、頭脳は大人でおなじみの探偵漫画です。子供のころに読んでいた私は逆にすっかり大人になってしまいコナンの長期連載ぶりに驚かされています。
昔の記憶が薄れてきておりイッキ読みするにはコナンは超疲れるので、ストーリーの本筋と関係ない殺人事件を全部カットして30巻ぐらいにまとめてくれないかなと常に思っています。
 名探偵コナンの安室透・登場回を無料で読むなら「サンデーうぇぶり」を使えばいいじゃない
   名探偵コナンの安室透・登場回を無料で読むなら「サンデーうぇぶり」を使えばいいじゃない  10. 烈火の炎 / 安西信行(完結 / 全33巻)
炎術士、魔道具、忍者と少年の心をくすぐるバトル漫画
喧嘩負けなしの「忍者」に憧れる少年・花菱烈火が治癒の能力を持つ少女・柳と出会う。不老不死の可能性を持つ柳を狙う組織と闘いながら烈火は400年にもわたる戦いに巻き込まれていく。
主人公は炎を操る能力を持っているし、魔道具と呼ばれる忍者の道具が出てきたりまあなかなかの厨ニっぷりを発揮してるわけですが、そういうのは嫌いじゃないです。武闘会あたりは幽遊白書のパクリ説もありますし、割とそこをピークに見限っている読者も多いと思います。しかし、『烈火の炎』はラストバトルが最高なので機会があれば最後まで読んでみることをおすすめします。特に後半の画力は神がかっているので。
11. モンキーターン / 河合克敏(完結 / 全30巻)
唯一無二!競艇を極限まで掘り下げた名作
負けん気と度胸はすごい17歳の波多野。プロ野球選手になることをあきらめた波多野は競艇のトッププロと出会い自身もボードレーサーになることを目指す。
河合先生の作品は本当におもしろいので是非読んでほしいのですがこの「モンキーターン」は本当にすごいです。とにかく河合先生の取材力に惚れ惚れするというか…本当に丁寧に競艇の世界がどうなっているのか、レースに勝つためにはどうすればいいか、どのような駆け引きが行われているのかがめちゃくちゃ丁寧に描かれています。
そもそもレースという競技(悪い言い方をすると船で走るだけ)を30巻もダレさせずに読ませるってめちゃくちゃすごいって思いませんか?この長さでひとつひとつのレースにしっかりドラマがある。本当にすごい作品です。
 競艇マンガ『モンキーターン』をマンガワンで全巻一気読みした感想→ぐう面白い
   競艇マンガ『モンキーターン』をマンガワンで全巻一気読みした感想→ぐう面白い    河合克敏はどんな漫画家?おすすめ作品の魅力や特徴を紹介する
   河合克敏はどんな漫画家?おすすめ作品の魅力や特徴を紹介する  12. 第九の波濤 / 草場道輝、高谷智裕(完結 / 全24巻)
スマホやSNSが片時も手放せない都会のもやしっ子が長崎大の水産学部で成長していくキャンパスライフ
ファッション大好き、SNS大好きの都会育ちの海老原湊。父の地元長崎で出会った少女に一目ぼれ。水産学部へ進学するという彼女を追って長崎大の水産学部へ進学するも、彼女は東京の水産学部へ。
すれ違いに悩む暇なく、海を学び場とする長崎の水産学部の訓練、授業、部活にもまれる海老原。都会では味わえなかった様々な出来事に素直に感動し成長していく。
「銀の匙」では北海道の農業高校を舞台に、「あおざくら」では防衛大を舞台に傑作青春漫画を送り出してきたサンデーがこんどは水産学部を舞台にした傑作漫画を世に放ちました。
作者の草場先生はサッカー漫画の巨匠ですが、まさかここにきてこんなにおもしろい青春漫画を産み落とすとは…。まず、水産学部という馴染みのない世界を学べるのが読んでいて普通に面白いし、主人公がそういう世界と無縁だった都会っ子というのがまたおもしろい。新しい価値観に新鮮に触れ、仲間とともに成長していく青春漫画の傑作といってよい作品でしょう。
13. 魔王城でおやすみ / 熊之股鍵次(連載中)
魔王以上に魔王な姫が繰り広げる睡眠コメディー
魔族と人間が争う世の中で人の姫が魔王にさらわれた。姫を取り戻すために立ち向かう勇者たち、迎え撃つ魔王軍…というよくある王道のファンタジー設定は完全におまけ。
本編はすべて囚われの姫が安眠を求める話です。安眠のためには残虐非道な行為をいとわない姫は魔王城にいる無数のモンスターを捕獲し寝具にしたり、伝説のアイテムを盗み出し寝具したりとやりたい放題。
「どっちが魔王だよ」というツッコミをしながらニヤニヤできるコメディーです。
14. よふかしのうた / コトヤマ(完結 / 全20巻)
ちょっと不思議で楽しい真夜中のボーイ・ミーツ・ガール
真面目に優等生をやっていた主人公・夜守コウは学校がめんどくさくなり不登校に。夜なかなか眠れなくなったコウは夜ふかしをして外に出ることに…。そこで出会った美少女・ナズナはまさかの吸血鬼。吸血鬼と夜更かし少年は夜ふかしを通してひかれあっていく。
この『よふかしのうた』はあのHIP-HOPユニットCreepy Nutsがオードリーのオールナイトニッポンをイメージして作った楽曲を漫画のタイトルにしてます(アニメの主題歌もCreepy Nuts)。
夜中のあの解放感みたいなものにボーイミーツガールを交えたちょっと独特の雰囲気あるラブコメ漫画です。
15. 古見さんは、コミュ症です。 / オダトモヒト(完結 / 全37巻)
超美人だけど極度のコミュ症である古見さんの学園生活
ラブコメというよりコメディ成分多めの『古見さんは、コミュ症です。』。めちゃくちゃ美人の古見さんと友達になった只野君と人と話そうとすると緊張してブルブル増える古見さんの学園生活を描く作品です。
喋ることの苦手な古見さんと只野くんが黒板を使って筆談するシーンの見開きの清らかさはこの作品を象徴する演出でしょう。古見さん以外にも個性的なクラスメートが続々出てきて、それらのクラスメートと古見さんのやり取りにニヤニヤしてしまうこと間違いなしです。
 尊さが凄いニヤニヤキュンキュンするおすすめ恋愛・ラブコメ漫画2025!
   尊さが凄いニヤニヤキュンキュンするおすすめ恋愛・ラブコメ漫画2025!  週刊少年マガジンのおすすめ漫画15選
ジャンプを天才漫画家のあつまりというならマガジンは秀才の集まりというのが良いでしょう。狙ってヒットを出してる感じがします。サンデー同様学園モノやスポーツに名作が多いですが、サンデーよりテイストがやや大人っぽくなる傾向があります。
ここでは「週刊少年マガジン」の中から少年漫画らしい作品を紹介しております。
1. シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ / 硬梨菜、不二涼介(連載中)
最強のクソゲーハンターが神ゲーに挑む!フルダイブ型VRゲームの世界での大冒険
完全にゲームの世界に没入するフルダイブ型VRゲームが主流の世界で、技術の発達についてきていないクソゲーを嬉々としてプレイする男・サンラク。
至高のクソゲーをクリアした彼は逆に文句のつけようのない神ゲー『シャングリラ・フロンティア』をプレイすることに。クソゲーをクリアしまくったプレイヤースキルで神ゲーを全く違う手順で攻略していくサンラク。
サンラクはこの神ゲーをクリアすることはできるのか?
いわゆるゲームの世界を舞台にした異世界ものと思っていいです。ただよくあるゲームの世界から出られなくなるということはなく、現実世界もちゃんと描かれています。
ただ、内容はしっかりとしたファンタジー冒険譚。奇抜な衣装の主人公が既成概念にとらわれずに神ゲーを攻略していくのは爽快です。
2. ブルーロック / 金城宗幸、ノ村優介(連載中)
海外でも目がヒットを記録したサッカー×デスゲーム要素を掛け合わせたアイディア作
『ブルーロック』は金城宗幸原作(代表作:『ジャガーン』『神さまの言うとおり』など)、作画を『進撃の巨人』のアシスタント経験のあるノ村優介というコンビが描く2018年に連載開始したサッカー漫画だ。
第1話から実在のサッカー選手(本田圭佑や香川真司)をディスりまくり、ネットミームにもなる画の強さでバズり、アニメ化で世界の人気作になった作品。2025年時点で4500万部超の大ヒットを記録している。
日本サッカー界に世界一のストライカーを誕生させるために「ブルーロックプロジェクト」が立ち上げられ、高校生年代の有望なストライカーが日本代表をかけ蹴落とし続けるというデスゲーム要素を持つ作品。この「サッカー×デスゲーム」の要素が目新しく、選手たちに極端なエゴを求めるという点でも稀有な作品。「史上最もイカれたサッカー漫画」の異名を持つ
 おすすめサッカー漫画をジャンル別に紹介!高校サッカー、ユース、クラブチーム、代表、なでしこの熱い戦いが読める
   おすすめサッカー漫画をジャンル別に紹介!高校サッカー、ユース、クラブチーム、代表、なでしこの熱い戦いが読める  3. 東京卍リベンジャーズ / 和久井健(完結 / 全31巻)
不良×タイムリープ?ダメダメフリーターが元カノを救うために東京最強の暴力集団の真相に挑む
人生逃げ続けてダメダメな人生を過ごす花垣タケミチは中学時代の元カノが悪党連合“東京卍會”に殺されたことを知る。
ある日、電車事故に巻き込まれそうな瞬間に12年前にタイムリープしてしまったタケミチ。元カノを救うために東京卍會に接触していく。
タイムリープ作品は数あれど、それをヤンキーの世界に持ち込んだのはかなり斬新。単純な不良同士の抗争だけではなく、サスペンス的な要素、タイムリープ→未来が変わるというSF的な要素もあり常にページをめくる手が止まらないおもしろさ。
4. 七つの大罪 / 鈴木央(完結 / 全41巻)
アニメ化もした超人気バトル漫画
伝説の逆賊〈七つの大罪〉をめぐるダークファンタジー。王国の一騎当千の猛者・聖騎士が追い続ける<七つの大罪>を探す少女が現れたとき運目が動き出す。
ジャンプ、サンデー、マガジンと週刊誌を渡り歩いてきた鈴木央の新境地は中世の世界観にドストレートなバトルが楽しめるファンタジー漫画。とにかくバトルがド派手でひねりがないシンプルな演出が良い。マガジンでここまでまっすぐなバトル漫画は本当に珍しく貴重。
 おすすめファンタジー漫画!王道、ダークファンタジー作品や異世界転生、和&中華風など厳選紹介
   おすすめファンタジー漫画!王道、ダークファンタジー作品や異世界転生、和&中華風など厳選紹介  4. ランウェイで笑って / 猪ノ谷言葉(完結 / 全22巻)
低身長のモデルとファッションデザイナーを目指す少年が出会って夢が動き出す
子供のころからパレ・コレを目指すも身長が伸びなかった少女・藤戸千雪が貧乏だけどファッションデザイナーを目指すクラスの少年・都村育人に出会う。最初は育人を突き放すもそれぞれの夢に向かって走る二人を描く。
W主人公ものですね。いま一番キラキラしてるお仕事・青春漫画と断定してもいいでしょう。マンガ大賞にもノミネートされた作品です。笑ってはいけないといわれているランウェイで思わず微笑んでしまう千雪や貧乏ながらもデザイナーになるチャンスに死に物狂いでチャレンジしてる育人に感情移入してしまうこと間違いなし。
 おすすめの青春漫画2025!思春期、部活、学園の青春群像劇を描く作品を紹介
   おすすめの青春漫画2025!思春期、部活、学園の青春群像劇を描く作品を紹介  5. コータローまかりとおる!シリーズ / 蛭田達也(休載中)
超巨大マンモス学園を舞台で台風のような男・新堂功太郎が大暴れ
頭髪違反者の功太郎と、風紀委員の麻由美、天光寺は日夜仲良く追いかけっこをしていたがふとしたきっかけで功太郎は学園の裏を取り仕切る「蛇骨会」会長の後継者争いに巻き込まれるという話。
ここから長期連載なので空手編だったりバンド編だったり在日米軍の基地に乗り込んだりとかなりいろんな展開があります。柔道編も面白いんですけどその前の無印のコータローが是非読んで欲しい。59巻とかなり長いですがラストの千葉流との戦いは素晴らしいです。 20巻ぐらいから読みやすくなると思います。
こういう強くてエロい三枚目の主人公好きだなあそういえば。続編の柔道編もおすすめ。
 【閲覧注意】面白いけど未完・長期休載のまま終わってしまいそうな漫画を紹介!最終回は見れない可能性大
   【閲覧注意】面白いけど未完・長期休載のまま終わってしまいそうな漫画を紹介!最終回は見れない可能性大  最新シリーズが長く休載中。再開の予定はありません。
- コータローまかりとおる(全59巻)
- 新・コータローまかりとおる(全27巻)
- コータローまかりとおるL(休載中)
6. はじめの一歩 / 森川ジョージ(連載中)
ダイナマイトパンチを持つ元いじめられっ子が強さを求めてボクシングにのめりこむ
いじめられっ子の一歩がプロボクサーと出会ってボクシングを始め成長していく。数々の競合を撃破し続け気づけば100巻を超えた長期連載になっています。
一歩の試合だけでなく鴨川ジムのチームメイトの試合が結構燃えます。特に一歩の兄貴分の鷹村の世界戦はどれも泣ける。特にブライアン・ホーク戦は毎週友達と「今週の一歩見た?」と確認しあうほどでした。個人的なベストバウトは木村-真柴戦。ちなみにギャグ回はそこら辺のギャグ漫画より面白い。
しかし100巻を超えて迷走というか読者の期待通りになかなか進まず昔からの読者がかなりやきもきしてるのが今。どうこの作品を終わらせていくのかにも注目です。
 【超激アツ】おすすめ格闘技漫画!テンション上がる闘いが見れる名作を厳選
   【超激アツ】おすすめ格闘技漫画!テンション上がる闘いが見れる名作を厳選  7. ベイビーステップ / 勝木光(完結 / 全47巻)
成績超優秀な優等生がテニスの魅力に憑かれプロを目指すサクセスストーリー
超真面目で成績優秀な完璧主義者である主人公”エーちゃん”が運動不足解消のためにテニスをはじめる。勉強ばかりしてきて運動とは無縁だった主人公がひたすらに頭を使い、ノートを取り続けながら強敵と戦い、糸口を見つけながらプロを目指していく。
スポーツ漫画にありがちな急な覚醒とかはなく、自身の課題を見つけレベルアップしていくためにどんどん環境を変えていくのが非常にリアル。試合中の選手たちの思考や自身の特性に合わせた戦略など見どころがかなりある。
試合以外の練習、大会の制度、下部ツアーがどうなってるか…などテニスにまつわる様々な描写も丁寧に描かれてるのも注目。
8. DAYS / 安田剛士(完結 / 全42巻)
走ることしかできない下手くそが強豪サッカーチームに化学反応をもたらす
何をしてもどんくさい少年・つくしが天才サッカープレーヤーの風間と友達になり名門サッカー部に入部する。チームは全国を狙う名門で主人公は何のとりえもないど素人。ただし、この主人公とにかく走ります。
走ることしかできない。けど誰よりも走るの姿勢にチームメイトが感化されどんどん強くなります。試合も熱い展開が多く面白い。また、いちいち泣けるエピソードをぶっこんでくるので涙腺弱い人は注意です。泣けるし、熱いサッカー漫画が「DAYS」なんです。
 涙腺をぶっ壊しに来るおすすめスポーツ漫画を競技別に紹介してみる
   涙腺をぶっ壊しに来るおすすめスポーツ漫画を競技別に紹介してみる  8. あひるの空 / 日向武史(連載中)
150cmの3ポイントシューター!ポストスラムダンクの最有力作品
150cmしかない3Pシューターと不良だらけのチームのバスケ漫画。エルボーパス(アイバーソンがやっていた)をマンガで出したのはこれが初かな?ただ、こんなに主人公の高校が負けるマンガってなかなか無いだろっていうぐらい負けます。
個人的にはポエミーな描写と恋愛描写多すぎるな…とか、ライバル多すぎるんじゃないかとか思ってたりもしかすがなんやかんや50巻近く連載している人気作品です。
 バスケ歴20年の僕がおすすめする熱いバスケットボール漫画ランキング
   バスケ歴20年の僕がおすすめする熱いバスケットボール漫画ランキング  9. 金田一少年の事件簿 / 天樹征丸、 金成陽三郎(完結 / 全48巻)
推理ブームに火をつけた名探偵マンガ
IQ180の天才であり名探偵・金田一耕助の孫・金田一一が数々の殺人事件に巻き込まれながらも持ち前の推理力で解決していく。
金田一がなかったらコナンは世に出ていなかったのではないでしょうか。今やコナンのヒット具合は目を見張るものがありますが金田一の連載当初の勢いはとんでもないものがありました。売り上げもマガジン作品の中で歴代1位の9000万部以上。「じっちゃんの名にかけて」「謎はすべて解けた」などの名言も懐かしい限り。
最近は犯人の目線で金田一を描きなおす「金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿」というスピンオフをマガポケで連載中。控え目にいって最高です。
10. 盤上のオリオン / 新川直司(連載中)
将棋を通して出会うボーイミーツガール!!この物語だけは誰も死なないでくれ
かつて将棋の神童と呼ばれた二宮夕飛は祖父の死をきっかけに全く勝てなくなって17連敗中。落ち込む夕飛はとあるバーでワガママな美女・月と出会う。月はプロも奨励会員でもないのに神に選ばれたような将棋で夕飛を圧倒する。
新川先生の新作は将棋を題材にしたボーイ・ミーツ・ガール。新川先生らしい物語の美しさと言葉、感情の豊かさが最高でかなりおもしろいです。ただ、前読者が共通して願っているのは『四月は君の嘘』のようにヒロインが不治の病で死なないことその一点のみ。本当に将棋と恋と青春だけでめちゃくちゃ面白いので悲しい物語にしないでほしいと私も祈るように読んでおります…。まじで、このヒロインまで死んだら落ちこむ…。
 おすすめ囲碁・将棋漫画!天才棋士達の生き様と勝負が面白い作品を厳選
   おすすめ囲碁・将棋漫画!天才棋士達の生き様と勝負が面白い作品を厳選  11. GTO / 藤沢とおる(完結 / 全25巻)
あの鬼塚が教師になって帰ってきた!グレートティーチャー鬼塚
湘南最強のヤンキーだった鬼塚英吉も大学4年。知り合った女の子が土壇場で禿げた教師の下へ駆け寄るのをみて自分も教師になることを決意。問題児だらけの生徒たちを破天荒な指導で救っていく大ヒット教師マンガ。
湘南純愛組を読まずにGTOから入った人もいるでしょう。当時GTOが大ヒットしすぎて教師モノの作品がめっちゃ出たのを憶えています。その一つが『Rookies』。とにかく型破りな鬼塚の活躍に「こんな先生が欲しい」と思ったもんです。今読んでも面白い。
ちなみにあまり知られていませんが続編もでています。
GTO・湘南純愛組の時系列を簡単に説明しておきます。
- BAD COMPANY:湘南純愛組の前日譚。鬼塚・弾間の中学時代
- 湘南純愛組!:鬼塚・弾間の高校時代
- GTO:いわゆる世の中にしれ割ってる作品。中学校教師。
- GTO SHONAN 14DAYS:GTOのスピンオフ。入院期間の14日間の出来事
- GTO パラダイス・ロスト:最新作。高等部芸能クラス
12. FAIRY TAIL / 真島ヒロ(完結 / 全63巻)
細かい設定、ストーリーではなく雰囲気を楽しむバトルファンタジー漫画
探し物から魔物討伐まで、いろんな仕事を仲介してくれる「ギルド」。火を操る魔導士・ナツと魔導士を目指す少女・ルーシィはなんでもやりすぎることで有名な“妖精の尻尾(フェアリーテイル)”に入団する。
63巻という長い連載をつい先日終えた作品。いろいろ感想はありますが大団円…でいいでしょう。とにかくこの作品は世界観、キャラデザ、バトルを楽しむにはうってつけです。
ちょっと前のオンラインゲームのような世界観が楽しい。
 50巻以内・100巻以内で完結する超長編のおすすめ漫画をじっくり読もう
   50巻以内・100巻以内で完結する超長編のおすすめ漫画をじっくり読もう  13. GetBackers-奪還屋- / 綾峰欄人、青樹佑夜(完結 / 全39巻)
奪られたら奪り還せ」がテーマの無敵の二人組
依頼成功率ほぼ100%の奪還屋の2人組、美堂蛮と天野銀次。それぞれの特殊能力を使い依頼人の奪われたものを奪い返す。
まさにマガジンって感じのバトル漫画。無限城とよばれる謎の街を中心に様々な能力を持った猛者たちと戦う群雄割拠。
主人公の二人は電撃と邪眼という能力を駆使し戦う。1分間夢を見せることができる「邪眼」の使いどころがキモ。
 好きな必殺技ベスト50
   好きな必殺技ベスト50  14. 線は、僕を描く / 堀内厚徳、砥上裕將(完結 / 全4巻)
「水墨画」もその世界に挑む芸術家もともに美しい心が洗われる芸術漫画
両親を亡くした喪失感で無気力に生きる主人公・青山はある日水墨画の展示会のバイトで”眼”の良さを認められ水墨画の巨匠の弟子になる。同年代の女性水墨画家や個性的な兄弟子達との出会いをへて、水墨の世界に魅了され青山は少しずつ成長していく…というようなお話。
本作はもともと小説が原作であり、横浜流星主演で映画化もされてます。小説原作ということでめちゃくちゃ面白くて素晴らしい漫画なのにもかかわらず全4巻で完結。かなり手に取りやすいはずです。
とにかく、美しい作品。知ってるようで知らない水墨画の世界。そして、登場人物すべてが優しく魅力あふれていて、ずっとこの世界を見守り続けたいと思うような作品です。嗚呼、今素晴らしい作品を読んでる…と絶対思うはず。
 おすすめ芸術・アート漫画11選!絵画、書道、芸大など芸術を題材にした名作を紹介
   おすすめ芸術・アート漫画11選!絵画、書道、芸大など芸術を題材にした名作を紹介  15. 聲の形 / 大今良時(完結 / 全7巻)
お涙ちょうだいな感動ポルノではないエグさと切なさが同居する名作
小学校時代に耳の聞こえない少女をいじめていた石田が行き過ぎたいじめにより逆にいじめられっ子に。高校になり再びその少女に出会った石田が自分の過去の罪に向き合っていくという話。
正直言うとそんなに好きな作品ではない。エグイし、重いし、心をガシガシ揺さぶられるので。障碍を持つ人だけでなく、母子家庭、不登校、ハーフなど社会から疎外されやすい弱者も多く登場します。
主人公が阻害される側に回るように誰もが傷つけられる側に回る可能性があるということにも気づかされます。見ると凹むので2回は読めない。そんな作品。
 10巻以内で完結するおすすめ短編漫画は名作だらけな件
   10巻以内で完結するおすすめ短編漫画は名作だらけな件  少年チャンピオン系のおすすめ漫画10選
チャンピオンは週刊、月刊誌混ぜて紹介します。メジャー三誌に比べてどうしてもマイナー感ありますがタイトル単位で見たら突き抜けたヒット作もあったりするのでチェックしてみてください。
1. 弱虫ペダル / 渡辺航(連載中)
ママチャリから始まる青春・ロードレースの巨編
往復90kmもなんのその。ママチャリで秋葉に通い続ける小野田坂道がひょんなことからロードレースを始めることに。
自転車を題材にしたちょっと珍しい少年漫画。登場人物も多く、そして魅力的なためファンも多数。一途な主人公、それを支えるチームメートとの友情、強力なライバルなど超横道な少年漫画的な展開が魅力。
アニメ、舞台化など漫画の枠を超えて愛される作品。
2. ANGEL VOICE / 古谷野孝雄 (完結 / 全40巻)
喧嘩最強の不良集団が一人の少女との約束のために走って走る最も泣けるサッカー漫画
喧嘩だったらレアルマドリードにも圧勝できると言われる喧嘩最強の不良集団が監督・黒木の熱血指導のもと一人また一人とサッカーを始める。血の気の多い悪ガキとそれらを一心に支えるマネージャーの物語。
全40巻。非常に丁寧に丁寧に描いた作品です。不良どもが少しずつ集まってチームができる序盤、サッカーにのめり込み成長していく中盤、そしてクライマックス。絵も見やすく展開もよい。
サッカーの試合展開としても、人間関係としてもめちゃくちゃ泣ける。
 一度は読みたい泣けるおすすめ漫画2025|感動する名作漫画を厳選
   一度は読みたい泣けるおすすめ漫画2025|感動する名作漫画を厳選  3. クローズ / 高橋ヒロシ(完結 / 全26巻)
最強ではなく最高!男たちのかっこよさに惚れる作品
生徒のほとんどがヤンキーという鈴蘭高校に転入してきた坊屋春道。降りかかる火の粉を払ううちにより多くの抗争に巻き込まれていく…というような作品。
クローズがこれまでのヤンキー漫画と違って画期的なのは「世代交代」の描き方のうまさです。99%のヤンキー漫画は主人公とその仲間たちの卒業までを描くような作品ですよね。『クローズ』はそこにしっかりと次の世代の成長を見せてくれるわけです。生意気だった新入生が3年になった時には迫力満点の顔役になってるわけですよ。リアルだと当たり前なんですけど漫画で世代交代をここまでかけてるのは本当にすごい。
 県下一のヤンキー高出身者がおすすめする面白い不良漫画!世代を超えて読みたい名作や話題の新作を紹介
   県下一のヤンキー高出身者がおすすめする面白い不良漫画!世代を超えて読みたい名作や話題の新作を紹介  4. セトウツミ / 此元和津也(完結 / 全8巻)
なにか夢中になるのだけが青春じゃない。川原でだべるだけの放課後がなんでこんなにおもしろいのか?
川辺で毎日1時間半の暇つぶしをする瀬戸と内海。少しあほで能天気な瀬戸と頭の回転が異常に早い内海の放課後トーク。
舞台でいうところの密室劇に近い(密室じゃないけど)。基本的に瀬戸と内海の会話だけで物語が進みます。とにかく軽快にトークが進むのでできのよい漫談を見てるようです。少しずつこの二人のトークにゲストのようにクラスメートや家族が加わりつつも場所は河原で固定。トークだけです。
7巻までならよくできたギャグ漫画なんだけど、最終巻でガラガラっと印象が変わります。一つ一つのギャグも伏線になっておりグワーッって心を持っていかれます。1話1話の完成度の高さが異常。軽快なトークで物語が進む新感覚青春漫画です。
 10巻以内で完結するおすすめ短編漫画は名作だらけな件
   10巻以内で完結するおすすめ短編漫画は名作だらけな件  5. ハリガネサービス / 荒達哉(完結 / 全24巻)
意外と少ない?超人たちのバレーボール
何とも言えない雰囲気の絵が魅力でもあるハリガネサービス。テニス漫画でいうところの『テニスの王子様』、バスケ漫画でいうところの『黒子のバスケ』枠に該当する作品。テニヌ、バヌケに対抗してバヌー漫画というところでしょうか。
異常な確率でサービスエースを獲りまくる主人公や絶対にブロックされないアタッカーなどいい感じにぶっ飛んでいます。実はバレー漫画は現実路線の作品が多くこういう超人系の作品は珍しいんです(今回のラインナップでも唯一)。
とはいえスポーツ漫画としての熱さは十分ありますので要チェックです。
 おすすめのバレーボール漫画ランキング2025!王道スポ根、アナリスト、リベロなどいろんな切り口のバレー漫画を厳選
   おすすめのバレーボール漫画ランキング2025!王道スポ根、アナリスト、リベロなどいろんな切り口のバレー漫画を厳選  6. グラップラー刃牙 / 板垣恵介(シリーズ連載中)
格闘技漫画のレジェンド!世界最強の親子喧嘩を刮目せよ
東京ドームの地下5階で繰り広げられる裏格闘技の王者はなんと高校生の範馬刃牙。刃牙は地上最強の生物と呼ばれる父親を超えるために強敵たちと日夜戦い続ける…という格闘技漫画が「刃牙シリーズ」です。
「男なら誰もが一度夢見る世界最強」というフレーズを旗頭に、地上最強に燃える猛者たちが次々と現れる群像劇でもあります。特にあらゆる格闘技の達人たちが集められて繰り広げられた最強トーナメントは格闘技漫画の歴史における伝説的な大会になりました。主人公だけでなく全試合ち密に描かれている今大会にインスパイヤされている作品は多数。連載当時は漫画の中の戦いなので「どっちが勝つのか?」と議論になったものです。
ただし、直近のシリーズは残念ながら迷走気味。原点回帰してほしいものです。
- グラップラー刃牙:全42巻(少年時代~最強トーナメント)
- グラップラー刃牙 外伝:全1巻(猪狩vs鳥羽)
- バキ:全31巻(最凶死刑囚~中国大擂台賽など)
- バキ特別編SAGA:全1巻(全編SEX)
- 範馬刃牙:全37巻(最強親子喧嘩、ピクルなど)
- 刃牙道:全22巻(宮本武蔵編)
- バキ道:連載中(相撲編)
7. もういっぽん!/ 村岡ユウ(完結 / 全30巻)
JK達の熱い青春柔道ライフを堪能せよ!
底抜けに明るく前向きな性なくの未知、親友で責任感の鬼である早苗、柔道はうまいけど大人しい永遠、成績&運動神経抜群の初心者である南雲。個性的な4人が繰り広げる超リスペクトの熱い青春柔道漫画が『もういっぽん!』です。
登場人物みんな女子高生。にも関わらずまったくエロくなく、女子高生の友情&青春光線でバチコンやられること間違いなしの傑作。ライバルチームもみんないい娘すぎて全員を応援したくなる。
個人的に一番好きなのは南雲。常に自信家で剣道では全国大会にいくような腕前なのにみんなと一緒に頑張りたいという理由で柔道に。この子が本当にいいスパイスになってるので是非実際手に取って読んでほしい。
 アオハルかよ!おすすめ女子高生漫画を読んで無敵成分を摂取せよ
   アオハルかよ!おすすめ女子高生漫画を読んで無敵成分を摂取せよ  8. フルアヘッド!ココ / 米原秀幸(完結 / 全29巻)
伝説のファルコン文明を追う傑作冒険漫画
失われた伝説のファルコン文明を追い求めるキャプテン・バーツ率いる海賊スイートマドンナ。港町イノガスイーダで孤児だったココを仲間にし海に出るという物語。
個人的には『ワンピース』『ヴィンランド・サガ』とならぶ三大海賊漫画のひとつ。ヨーロッパの大航海時代をモチーフにし、古代文明や動力石、化獣と呼ばれる武器になる動物、巨獣と呼ばれる巨大な怪物などが登場。
『天空の城ラピュタ』『ふしぎの海のナディア』など好きならおすすめ。『ワンピース』より冒険色が強い海賊漫画でかなりおすすめ。
- フルアヘッド!ココ:全29巻+番外編1巻
- サンセットローズ:全8巻。本編の世界の8年後を描く。
- フルアヘッド!ココ ゼルヴァンス』:全15巻。ここの青年期を描く。
9. 僕の心のヤバイやつ / 桜井のりお(連載中)
毎話ごとにSNSでバズり散らかしている令和の青春ラブコメ漫画の申し子が僕ヤバ
学校一の美少女で芸能活動もしている山田を殺害する妄想をしてニヤニヤするというヤバイ陰キャの京太郎。しかし、お菓子をコソコソ食べる山多屋、女子同士の仲の良いやり取りを見ているうちに少しずつ惹かれていき…。
京太郎は重度の中二病ということで一番やばいサイコ野郎かと思いきやクラスのモブに性癖が臨界点突破してるやつがいたり、ヒロインの山田もなかなかぶっ飛んでいるところがあってもしかして一番まともかもしれない。
クラスのカーストの真逆にいる二人のやり取りが微笑ましくて終始ニヤニヤ見ていられる素晴らしいラブコメ漫画です。
10. クローバー / 平川哲弘(完結 / 全43巻)
サクサク読める不良少年ケンカバトル友情漫画
小学校時代の親友であるハヤトとトモキとケンジが高校時代に再開する…というところから物語が始まります。あとはヤンキー漫画おなじみのトラブル→喧嘩…といういわゆる一般的なヤンキー漫画。
ハヤト、トモキ、ケンジの悪いやつじゃないけど周りと馴染めない感じとか結構丁寧に描かれています。また中盤以降はどんどん主役級のキャラが増えていくのが熱い。また、女子も出るのでクローズやワーストとの違い。
その他少年系(月刊誌 / WEB / マンガアプリ)のおすすめ漫画10選
マンガアプリやメジャー三誌の月刊誌やガンガンなどスクエニ系の作品も紹介します。
1. 鋼の錬金術師 / 荒川弘(完結 / 全25巻)
絶望から立ち上がる二人の兄弟錬金術師の最強ダークファンタジー漫画
2人の若き天才錬金術師は、幼いころに病気で失った母を甦らせるため禁断の人体錬成を試みるもその代償として体を失う。元の身体に戻るために「賢者の石」を求めて長い旅に出る。
ダークファンタジーかつ王道のファンタジーで多くの読者を魅了した作品。出てくる登場人物それぞれが際立っており全25巻ぶっ通しで読めます。名シーンが多いけどこの作品のいいところはオッサンがカッコイイこと。オッサンがカッコイイ少年漫画は名作が多い。
2. 転生したらスライムだった件 / 川上泰樹、伏瀬、みっつばー(連載中)
スライムに転生したサラリーマンが異世界「国造り」で無双!
通り魔に刺されて死んだ主人公が転生の過程で様々な無双スキルを得てスライムに。食べたものの能力を得ていくスキルを持ったスライムは伝説の暴風竜と出会い、その力を受け継ぎ更なる無双状態に…。
今でこそ珍しくないかもしれませんが異世界転生ものはそのままの姿、もしくは人型で転生することがほとんどの中で最弱のモンスタースライムに転生し無双するという設定が受けた作品。そしてこの「転スラ」がおもしろいのは単に夢想するだけでなく「国」を造っていくところと仲間たちのキャラが立っていることでしょう。
主人公にスポットが当たりやすい異世界転生もので「国」「仲間である魔物たち」そして個性バラバラな「魔王たち」と盛り上げるポイントが豊富でかなりおもしろいです。
 おすすめ異世界・なろう系漫画2025!「俺つえぇ!」の無双系からスローライフまで紹介
   おすすめ異世界・なろう系漫画2025!「俺つえぇ!」の無双系からスローライフまで紹介  3. 進撃の巨人 / 諫山創(完結 / 全34巻)
その日、人類は思い出した。奴らに支配されていた恐怖を。
巨人がすべてを支配する世界。巨人の餌と化した人類は巨大な壁を築き、壁外への自由と引き換えに侵略を防いでいたがある日突然その壁は超大型巨人に駆逐されてしまった。
とにかく巨人が気持ち悪くグロいのが当初のインパクトだった。しかし、中盤以降は対巨人よりもこの世界にまつわる謎が少しずつ明らかになってきておりとにかく続きが気になってしょうがなくなる。
3. SPY×FAMILY / 遠藤達哉(連載中)
凄腕スパイの夫、殺し屋の嫁、エスパーの娘…秘密を持った家族のドタバタコメディ
凄腕のスパイである<黄昏>の次のミッションは国家の安全を脅かす要人に近づくこと。しかし、要人は子供がいる超エリート校の行事にしか現れない。学校に潜入するために子供を養子にして、偽装結婚してくれる嫁さんを探すが子供は超能力者で嫁さんは殺し屋だった…。
黄昏は無事ミッションをこなすことができるのか?
設定だけ見るとありきたりかもしれません。「インファナルアフェア」「Mr.&Mrsスミス」などなど。そのある意味ではベタかもしれない設定をこれ以上ないエンターテイメントに仕立て上げてるのが「SPY×FAMILY」です。
第1話(←ここから無料で読めます)の完成度の恐るべき高さに度肝を抜かれました。そして2話目以降も超安定しておもしろい。
話の構成、演出もさることながらこの作品のキモは完全にキャラです。愛すべき主人公・黄昏。美しも強く天然な奥さん。めちゃくちゃカワイイ子供。この3人の掛け合いは本当に尊い。ずーっと読んでいたいと思うこと間違いなしです。
私は各話5回は読み返してます。Amazonの評価を見てください。全部☆5でビビります
4. ばらかもん / ヨシノサツキ(完結 / 全18巻)
伸び悩んだ書道家が離島での生活を通して成長していく日常漫画
とある島に移住生活をすることになった若きイケメン書道家・半田清舟。都会暮らししかしたことのないそのぼっちゃん先生が、離島ならではの人の温かさや理不尽、厚かましさ…などの困難に立ち向かうほのぼの作品。
基本的にはギャグマンガです。よつばとやクレヨンしんちゃんなどのように老若男女のんびり読める作品ですがふいに泣かせる描写が出てきます。人の温かさにほっこり泣ける作品。
 頭空っぽにして読みたいおすすめの日常漫画。女子高生から男子高校生、聖人の日常を堪能せよ
   頭空っぽにして読みたいおすすめの日常漫画。女子高生から男子高校生、聖人の日常を堪能せよ  5. 青のオーケストラ / 阿久井真(連載中)
青春の痛さも美しさもギュッとつまった青春オーケストラ漫画
天才ヴァイオリニストとしてコンクールを総なめしていたが親のスキャンダルに巻き込まれてヴァイオリンを辞めた青野。オーケストラで有名な高校に行きたい少女律子と出会った青野はヴァイオリンを教える中で再び演奏する喜びに目覚める。
まさに「青春音楽漫画」。わけありの少年・少女が自分の問題に向き合い、演奏に向き合い成長していく。オーケストラ全体での演奏シーンは圧巻。また、オーケストラ部のみんないい奴らで応援したくなります。
 「音」が聞こえる気がする?おすすめの音楽漫画をバンド、ジャズ、クラシック、和楽器などジャンル別に紹介
   「音」が聞こえる気がする?おすすめの音楽漫画をバンド、ジャズ、クラシック、和楽器などジャンル別に紹介  6. ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章 / 藤原カムイ、川又千秋、小柳順治(完結 / 全15巻)
これぞ「DQ漫画」!ロトの血をひくものと3人のケンオウが異魔神を討つ旅に出る
エニクスの月刊少年ガンガン創刊時に看板作品として連載が始まった。ゲームの「ロトシリーズ」が舞台。DQ3→ロトの紋章→DQ1→DQ2。ベースとなっている世界観はDQ3。
DQ3のゾーマを倒した100年後の危機を描く本作。見どころはロトの血をひくもの同士の戦い・共闘と3人のケンオウ(剣王、拳王、賢王)の仲間集め。そして大魔王を倒すという一本道のストーリーでしょう。
個人的にはラストバトルも大好きなんですけど、ロト紋史上最高の戦いと言えば獣王グノン戦で異論はないでしょう。グノン戦は勇者対10万の敵。ケンオウの集結。ミナデイン。グノンの散りざま…ととにかく見どころが多い。この戦いは絵もめちゃくちゃ迫力あって最高に燃えるんですが、逆にピークを持ってくるのが早すぎた感。ある意味ここでハードルあげすぎて後半失速と思う人も多いみたいですね。
 おすすめドラクエ漫画まとめ!ドラゴンクエストの世界観を漫画で堪能
   おすすめドラクエ漫画まとめ!ドラゴンクエストの世界観を漫画で堪能  7. 大長編ドラえもん / 藤子・F・不二雄(完結 / 全24巻)
いつものメンバーが不思議道具をきっかけに大冒険へ旅立つジュブナイル
ドラえもん、のび太、しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫。この5人が未来、宇宙、地底、海底、過去…様々な舞台で大冒険。いつもは頼りないのび太も大活躍、ジャイアンも心優しい、そして新たな出会いと別れ。
ドラえもんの大長編ほど1巻にきっちり詰め込めている作品って無いんじゃないかな。心が疲れている時に読みたくなります。大長編ドラえもんは見てる方が完全に安心して見れる数少ない作品だと思います。
友情、冒険、そして出会いと別れを盛り込み1巻とは思えない読みごたえを備えた完璧な作品。
8. ふつうの軽音部 / クワハリ、出内テツオ (連載中)
ふつうの高校のふつうの軽音部で普通の女子高生がシャウトする青春ロック漫画が最高に熱い
タイトルが『ふつうの軽音部』であり、絵もそんなにうまくない。元がジャンプルーキーという新人向けのアプリで連載していたものが、ジャンプ+に移籍してあれよあれよと大人気に…。
かくいう私も最初は舐めていましたが、気が付けばイッキ読みして大ファンになりました。主人公の鳩野は高校入学と同時にギターを買い、軽音部に入部した自称「陰の者」。そんな鳩野がバンド組んだり、解散したり、ライブで失敗したり、歌ってみたり…というのがこの作品。それがすごくいいんです。
鳩野は陰キャで可愛くはないし、音楽の趣味もいわゆる一昔前の日本語ロック系で友人と音楽の趣味が合っていない。けど、落ち込んでいる友人にはそれとなく力になるし、声は特徴的だけどパワーがあるし、努力家で本当にいい奴の権化なのです。
要所要所で主人公が歌うのですが、それは邦楽ロックの名曲ばかりなので是非Youtubeで聞きながら読んでほしい。漫画を読みながらカッコイイ音楽にも出会えるそんな作品なのです。
9. 冒険王ビィト / 三条陸,稲田浩司(連載中)
「ダイの大冒険」のコンビが放つファンタジーバトル漫画
魔物を操る強大な魔人が、人々を苦しめる暗黒の世紀。魔人を退治する職業“ヴァンデルバスター”に憧れる少年・ビィトは兄の遺志を継ぎ「暗黒の世紀」を終わらせるために魔人と戦っていく。
面白いのは魔人側にも通貨などのいくつかのルールがありその制約内で侵略をしてくる。どんどん強くなるビィトも魅力ですがダイの大冒険最高のキャラであるポップを彷彿とさせるキッスがたまらん。ポップ好きはビィトを手に取るべし。
10. からかい上手の高木さん / 山本崇一朗(完結 / 全20巻)
この「からかい」はクセになる。万人受けするラブコメディー
隣の席でからかってくる美少女・高木さん。主人公の西村はなんとか高木さんをからかって恥ずかしい思いをさせようと試みるもいつも高木さんに一歩上をいかれてしまう…
主人公が美女にからかわれてキュンキュンする漫画なんですけどキュンキュンぐあいが半端ない。私恋愛漫画とか苦手なんですけどこれはイケる。ニヤニヤしながら漫画を読みた人におすすめ。
11. 竜送りのイサギ / 星野真(連載中)
天才処刑人が竜を殺す旅に出る和風ファンタジー×剣術バトルが熱い
剣の天才で処刑人として生きている少年イサギが、国の英雄であり恩人でもあるタツナミの処刑を通して、なぜタツナミが国の守り神である竜を殺したのかを知るためにタツナミの息子と旅に出るという和風ファンタジー。
これはまじで面白い。江戸時代ぐらいの時代+竜という和風ファンタジーの世界観が良い。様々な個性的な竜がいたり、竜の骨で作った件を持つ男と戦ったりとワクワクする展開が怒涛の勢いで押し寄せてきます。
設定も練られており、先の読めない展開に読む手がきっと止まらないはず。
12. 修羅の門 / 川原正敏(完結 / 第1部:全31巻+第2部:全18巻)
千年無敗の伝説の武術「陸奥圓明流」が格闘技界に新風を巻き起こす
千年の不敗神話を誇る幻の武術“陸奥圓明流”が活躍する格闘漫画。その業を継ぐ者歴代の陸奥を描いた「修羅の刻」ともに大好き。無敗の一族なので基本的に 負けないのはわかってるんだけどそれでもまさかと思わせる展開はさすが。
個人的には第壱門で対戦したもう一つの圓明流(不破圓明流)の対北斗編とグランしエーロ柔術のレオ ン戦が最高にしびれました。
第弐門も面白かったけど対前田戦はもっとちゃんと書いて欲しかったなのと海堂戦ももっと盛り上げてほしかったという心残りがあります。第弐門で伏線の回収もほぼ終わっているのでこれで終わりでしょう。
外伝でもある修羅の刻でも伏線ほぼ拾いきっていますので…長く連載された作品ですので終わりだと思うと寂しいものです。
宮本武蔵、坂本龍馬など歴代の陸奥が戦う外伝・修羅の刻もおすすめですよ。
13. ダンダダン / 龍幸伸 (連載中)
いま、一番勢いのあるオカルト青春バトル漫画!怒涛の展開に目が離せない
幽霊を信じるギャルの桃とUFOを信じるオカルン(あだ名)。それぞれの信じるオカルトを証明すべく肝試しにいったらオカルンは妖怪に呪われ、桃は宇宙人に攫われて…
宇宙人、UFO、未確認生物、幽霊、妖怪…二人は次々と襲ってくる怪奇現象から逃れることはできるのか。
とにかく、キャラクター、画力、物語のスピード感、程よいコメディと恋愛がすごい。連載直後にジャンプ+の中でもトップクラスの閲覧数をたたき出した”怪”作です。
昔でいうX-FILEを学園でやってる感じというか…SF好きもバトル漫画好きも青春漫画好きも納得のおもしろさですね。
14. クレバテス−魔獣の王と赤子と屍の勇者− / 岩原裕二(連載中)
アニメ化で超話題になった岩原裕二が描くハイファンタジーの傑作
『クレバテス』は岩原裕二が描くハイファンタジーの作品。2020年に連載開始、2025年にはアニメ化。
人類の生存圏の四方を魔獣王が治める世界で、人間たちの世界を広げるために伝説の武器を持った13人の勇者が魔獣王に挑む…というような話。
恐るべき魔獣王の力、勇者たちに隠された謎、4体の魔獣王の秘密などなど伏線だらけの設定と熱い展開が最高に面白い。
LINEマンガで連載されているWEBTOONで私もアニメ化するまで知らなかったのですが、読み始めてびっくり。WEBTOONは良くも悪くもテンプレが偏っているのですが、非常に漫画的な読み味…と思ったら『ディメンション W』や『いばらの王』の作者である岩原裕二の作品。個人的には過去読んできたWEBTOONの中でも断トツでおもしろいです。
また、マンガアプリで読む場合は縦スクロールですがコミックスは漫画として再編集されています。正直、コミックス版の方が全然迫力あって最高なので、忖度なく言うと普通に漫画で世に出したほうが売れてたと思う。
15. DEAR BOYS / 八神ひろき(シリーズ連載中)
DEAR BOYSの主人公哀川は175センチでダンクするという背の低い日本人にとって本当に夢のある主人公でした。前半は哀川の個人技+藤原とのコンビネーション主体のゲーム展開でした。
しかし、DEAR BOYSはACT2以降確変したと思います。技の派手さを見せることが多いバスケ漫画の中で唯一といってもいいほど戦術を深く掘り下げる作品になっていくんです。ディフェンスのシステム、ルール変更…などなど。かなり見ごたえのある作品になっていきます。ちなみに私が個人的に好きなのは三浦という第1部では女体として描かれるもACT2以降は凶悪な3Pシューターとして全国を震え上がらせるキャラです。
読み応えのあるバスケ漫画を探してるのなら「DEAR BOYS」で間違いない。
DEAR BOYSはシリーズが多いので注意。ACT3+OVER TIMEで一度完結しましたが、1学年下のライバル高校を主人公にしてACT4として連載再開しました。
- DEAR BOYS(第1部):出会いから三年への進級まで
- DEAR BOYS THE EARLY DAYS:中学時代(いわば第0部)
- DEAR BOYS ACT II:インターハイ予選からインターハイ本戦
- DEAR BOYS ACT3:インターハイ準決勝、決勝
- DEAR BOYS OVER TIME:後日談、他校のエピソードなど
- DEAR BOYS ACT4:湘南台相模をメインに続編を再開
おすすめの少年漫画を無料・お得に読む方法は?
少年漫画を無料で読む方法と一番安く買う方法を解説します。どちらもかなりお得ですよ。
無料派の人はマンガアプリを使うと全話無料で読めることも
1日に読める量や読める期間に制限はありますが、無料で読みたい人はマンガアプリがおすすめです。少年漫画の場合は公式のアプリがリリースされているので安心・安全に無料で読むことができますよ。

ジャンプ漫画は「ジャンプ+」より「ゼブラック」のほうが読みやすいです。過去の名作だけでなく連載中の作品も読めるのでおすすめ!

サンデーうぇぶりは新旧のサンデー漫画を待てば無料で読める漫画アプリです。新作も充実しており、中には単行本の続きを無料で読めるものもあります。

マガジン系の作品はジャンプやサンデーに比べるといろいろなアプリで読むことができますがそれでも公式が一番充実しているのは間違いないです。
週刊少年マガジンだけでなく月マガ、別マガの作品が読めるのもよいです。
購入派はU-NEXTを使って40%お得に買おう

- 月額2,189円(税込)が31日間無料で使える
- 無料期間は600P、通常期間は1200Pもらえる
- 電子書籍は購入金額の最大40%が還元される(32日後)
- VODとして国内最大級の番組数(映画、ドラマ、アニメなど)
| 月額 | 月額2,189円(税込) | 
| 無料期間 | 31日間 | 
| ポイント/月 | 1200P (無料期間:600P) | 
| 電子書籍 | 11万冊以上 | 
| ポイント還元率 | 最大40% | 
U-NEXTは動画も国内最大級、雑誌も70誌以上読み放題、さらには漫画など電子書籍の購入も可能な総合エンタメサイトです。
無料期間31日間を過ぎれば1900円の月額が発生しますが、コミックスの購入や新作動画を見るために使うことができるポイントを1200Pももらえるので実質700円です。しかも、電子書籍はクレジットカードで決済すれば40%還元されるという驚異的な還元率です。漫画を毎月購入する人からしたら月額なんて余裕で回収できるおそるべき還元率です。
常時40%還元なので、他の漫画サイトの大規模セール並みです。少年漫画は長編が多いので全巻購入する場合はU-NEXTを使いましょう。
まとめ:おすすめ少年漫画
こうやって分類してみると掲載誌ごとに特徴があっておもしろいです。まだまだ面白い作品を私も探していますので「ここには紹介されてないけど〇〇もおもしろいよ」というような形でコメントいただければ随時追記していきます。
























































































[…] […]