ジャンプで人気連載中のダークファンタジー・バトル漫画「呪術廻戦」のアニメ化が決定しました。登場人物の個性、バトルのカッコ良さ、呪霊たちの狂気…などなど近年のジャンプ作品の中でも異色のダークさを放つ傑作です。
鬼滅の刃がそうなったように呪術廻戦もアニメ化が異常にヒットするかもしれない…と個人的に思っております。
INDEX
アニメ「呪術廻戦」を見逃した人や放送地域外の人が見る方法は
U-NEXTの特徴
- 映画もアニメも漫画もラノベも小説も!エンタメ全部楽しめる
- 初回31日間が月額1990円(税別)が無料に!
- 雑誌も読み放題
- 登録時に600P!2か月目以降は毎日1200P付与
- 原作漫画「呪術廻戦」を全巻実質40%オフで追加購入できる!
アニメ「呪術廻戦」は各種見放題配信サービスで見逃し配信をしておりますが、原作漫画も40%ポイント還元で購入できるU-NEXTがとくにおすすめです。

U-NEXT:基本情報
項目 | 無料体験 | 通常料金 |
料金 | 0円 | 1,900円 |
ポイント | 600P | 1200P |
見放題動画数 | 14万本以上 | 14万本以上 |
雑誌読み放題 | 70誌以上 | 70誌以上 |
「呪術廻戦」の魅力と原作漫画を無料で読む方法
原作漫画「呪術廻戦」について簡単におさらいしていきます。ちなみに私も全巻持っております。
呪術廻戦 / 芥見下々(連載中)
類稀な身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁は、病床に伏せる祖父の見舞いを日課にしていた。だがある日学校に眠る「呪物」の封印が解かれ、化物が現れてしまう。取り残された先輩を救う為、校舎へ乗り込む虎杖だが!?
回を重ねるごとにじわじわと漫画読みに評価されてきた実力作
クラスメートを守るために宿禰と呼ばれる神にも等しい呪力を持つ化物を自身の体に取り込んだ虎杖悠仁。祖父の遺言でもある「弱いものを守れ」という言葉と呪物の被害を抑えるために呪術の専門学校に入学し化物たちと戦うことを決意する。

© 呪術廻戦
実は私は序盤の3話ぐらいで一度この作品を切っています。というのも絵もそこまでうまくはなく、劣化版「ぬらりひょんの孫」というような印象を受けたからなんです。しかし、ジャンプ読みクラスタが「やばい、今週の呪術廻戦くそおもしろい」というようなtweetが日に日に増えていくのを見て再度ジャンプ+でバックナンバーで1話から読み返したところ想像以上におもしろい。
ジャンプによくある王道ファンタジーバトルではなく、和風ダークファンタジー。しかも、人間や呪いのえげつなさを押し出しており、青年誌のような読み応えとやっぱりジャンプ特有の熱い展開を内包している。たぶんこの作品は半年後にもっと評価されているはず。

アニメ化で期待したいのは特殊なバトルシーン
「呪術廻戦」では呪術を使った特殊な戦闘法がメインです。領域展開とか卍回並みにお洒落で、これをどうアニメにするのか…おらワクワクすっぞ!
あと、作品独特のえぐみをなるべく消さずにアニメ化してほしいですね。
原作「呪術廻戦」を無料で読むならU-NEXTがおすすめ
「呪術廻戦」はマンガアプリのジャンプ+やゼブラックでも2巻分ぐらいは読めますが全巻読むことはできません。アニメにはまったらきっと続きを原作漫画で読みたくなると思いますのでその場合は間違いなくU-NEXTが最安値で購入できるサービスです。
とにかく全巻40%ポイントバックされるので入会月に購入すれば2000円以上お得になります。
アニメ「呪術廻戦」放送情報 / キャストまとめ
TVアニメ「呪術廻戦」について公式の情報を中心にまとめます。
- 公式HP : TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト
- 公式Twitter : 『呪術廻戦』アニメ公式
アニメ「呪術廻戦」- 放送情報
放送局 | 放送開始日 |
MBS / TBS系 全国28局ネット | 2020年10月2日 1時25分~ |
TBS系で全国28局で放送するので多くの地域で見ることができるでしょう。田舎で放送していない場合はTverかVODサービスの活用がおすすめです。
アニメ「呪術廻戦」- キャスト(声優情報)
登場人物 | キャラクター紹介 |
虎杖 悠仁 | CV:榎木淳弥 呪いの王・両面宿儺の猛毒に耐えられる千年生まれなかった逸材。常人離れした身体能力で、喧嘩も強い。快活・素直で、学校帰りに病気の祖父を毎日見舞うなど心優しい性格の持ち主。特級呪物「両面宿儺」を口にしたことで呪力を手にした。 |
伏黒 恵 | CV:内田雄馬 都立呪術高専1年生。2級呪術師。少しでも多くの善人が平等を享受できるように不平等に人を助けるために呪術師となった。 |
釘崎 野薔薇 | CV: 瀬戸麻沙美 都立呪術高専1年生。3級呪術師。東京(都会)に対しての強い憧れを持ち、また自らの出身地(田舎)を嫌っている。呪術高専に入学した理由も「田舎が嫌で東京に住みたかったから」。 |
五条 悟 | CV:中村悠一 都立呪術高専1年担任。「最強の呪術師」と称される特級呪術師。彼が「悪い性格」を持ちながら教鞭を取ったのも、後進を育て、強い仲間の術師を作るためである。 |
両面宿儺 | CV:諏訪部順一 「呪いの王」と称される特級呪物で、最上位の呪いとされる。呼称は「宿儺」。呪術全盛の時代に術士が総力を挙げて両面宿儺に挑んだが、敵わず敗れたと言われている。 |
七海 建人 | CV:津田健次郎 1級呪術師。27歳。五条の1つ下の後輩。元会社員で、言わゆる「脱サラ呪術師」。「労働はクソ」「同じクソなら適正のある方へと出戻りした」と話し呪術師になった。 |
真人 | CV:島﨑信長 人間への恐れから生まれた未登録の特級呪霊。 |
アニメ「呪術廻戦」全話あらすじと感想
アニメ「呪術廻戦」の全話あらすじ+感想を毎週更新していきます。
#1「両面宿儺」

© TVアニメ 「呪術廻戦」- #01
並みはずれた身体能力を持つ高校生・虎杖悠仁。祖父が死んだ夜に呪術高専一年の伏黒 恵と出会う。
彼は、虎杖の持つ“呪物”を回収しに来たというが、ちょうどその“呪物”は虎杖の先輩らによって封印が解かれていた。“呪物”が引き寄せた、呪いの化け物に襲われる先輩たち。そこに虎杖と伏黒が駆けつける。
見ましたか第1話?
めちゃくちゃ良かったです!
オープニングから歌も映像も良かった。そこだけで期待度上がりまくってたんですけど、めちゃくちゃ面白かったです。絵がまず良い。原作の荒々しさを残しつつ、非常に洗練されており呪いとの戦いもぬるぬる動いていて最高でした。
というか醸し出す雰囲気が良すぎて…あらためて「呪術廻戦」って超面白いんだなっていうのをアニメで再確認した感じです。
#2「自分のために」

© TVアニメ 「呪術廻戦」- #02
見知らぬ部屋で目を覚ます虎杖は、目の前にいた呪術高専の教師・五条 悟から自分の“秘匿死刑”が決定したと告げられる。五条は、虎杖に二つの選択肢を示す。今すぐ死刑になるか、『両面宿儺の指』20本を探し出し、すべて取り込んだのちに死ぬか――。
第2話も第1話同様に最高でした。この「呪術廻戦」のアニメは覇権とりそう…。
第異常に身体能力の高い少年・虎杖が呪いの王と呼ばれる両面宿儺の指を取り込むという導入から、第2話でまさに物語が動きましたね。指1本分とは言え両面宿儺を凌駕する力を持つ五条悟から両面宿儺を取り込む器になることを提案され、呪術専門の高校に編入することに。
虎杖が戦う理由を心に決めた第2話でした。
#3「鉄骨娘」

© TVアニメ 「呪術廻戦」- #03
3人目の一年生、釘崎野薔薇を迎えに行く虎杖と伏黒、五条。そのままとある廃ビルへ向かい、五条は虎杖と釘崎に、廃ビル内に潜む呪霊を祓ってくるよう課題を与える。ビル内、二手に分かれて呪霊を探し始める虎杖と釘崎は、子どもを人質にとる狡猾な呪霊と対峙する。
アニメ「呪術廻戦」は本当にすごいですね。Twitterとか見てても第3話まで原作を読んでる人から一切不満出ていない。なんというか違和感が全くないです。声優の違和感0、余計なアニオリをいれずにほぼ原作準拠。だけど、原作の連載最新のエピソードとかを違和感なくアニメ序盤に放り込んでくる。凄いです。
この第3話はヒロインとはとても言えない1年唯一の女子・釘崎野薔薇の登場回です。田舎から来た強気な女子・野薔薇と呪術師になったばかりの虎杖ふたりで呪いを祓いにいく話です。
私はこの野薔薇が凄い好きでして、女子なんだけどめちゃくちゃ強い女子です。精神的に。だけど、ちゃんと優しさももってる。この野薔薇の登場回はその魅力が凄く端的に詰まってるんですよね。野薔薇が命を懸けて呪術師になってる理由を語るシーンなんてすげえさわやかなです。
#4 「呪胎戴天」

© TVアニメ 「呪術廻戦」- #04
少年院で起きた緊急事態に、虎杖、伏黒、釘崎が派遣される。任務は、いずれ特級呪霊に成り得る呪胎とともに取り残された生存者の確認と救出。乗り込んだ虎杖たちは、無慈悲な現実に直面する。直後釘崎の姿が消え、残された虎杖と伏黒の隣には、特級呪霊の姿があった。
んー、、、、このエピソード1話でここまで進めるかー。ちょっと展開が早すぎる気がします。この「呪胎戴天」は序盤の中でも絶望感が圧倒的なエピソードなんです。それこそ毎週新しい絶望感を感じるようなエピソードです。
もちろん絶望感は全く問題ないぐらいちゃんと描かれてるんですが、展開が早すぎてなんというか「勿体ない」と思ってしまいました。もっと贅沢に時間使っても…と。
作画相変わらずのド安定。両面宿儺の領域展開や呪霊の生得領域など見どころバッチリでした。
#5 「呪胎戴天-弐-」

© TVアニメ 「呪術廻戦」- #05
少年院の外に退避した伏黒は、特級呪霊の死に気付く。次の瞬間、横に両面宿儺が現れ、虎杖の体から心臓を抜き取り、人質にする。このままでは虎杖の意識が戻っても死んでしまうと戦い始める伏黒だったが、格の違いを痛感する。
宿儺 vs 恵。恵がなぜ虎杖を救ったのか、そしてその覚悟が垣間見える回でした。相変わらず戦闘シーンは圧巻。今回は肉弾戦だったこともありスピード感エグかったですね。
この戦いを通して恵に強烈な関心を宿儺は抱くわけですが、結構大事な伏線なので覚えておいた方がいいです。
そしてそして、高専の2年生出てきましたね。この2年生たちは呪術の0巻の準主役たちです。0巻はアニメ化するかわからないので気になる人は単行本を買いましょう。文句なしにおもしろいので。
#6 「雨後」

© TVアニメ 「呪術廻戦」- #06
虎杖の死に悔しさをかみしめる五条。仲間の死に沈み込む伏黒・野薔薇は強くなるために2年生達と特訓を始める。一方、夏油達も動き出す。そんな中、死んだはずの虎杖は――。
第6話は第5話までの派手な戦闘シーンはほぼなく幕間ともいうべき回でしたね。個々で大事なシーンもありましたし、好きなシーンも多くありました。
まず虎杖が宿儺の内面世界で契約を結び生き返ります。そして、人間最強でもある五条との修業がはじまるというある意味少年漫画では王道の展開ですね。そして、敵の存在が発覚します。少年院に特級を放った呪霊達の存在がはじめて明かされます。まだかなり序盤ですが重要な伏線も張られていますのでじっくり見ましょう。
そして、残された恵と野薔薇は2年と修行開始します。とくに恵は少年院で犠牲になった人の母に事の顛末を話に行くシーンがあって悲しいシーンなんですけどちゃんと向き合っている恵にかなり好感が持てるはずです。
#7 「急襲」

© TVアニメ 「呪術廻戦」- #07
移動中だった五条は、特級呪霊・漏瑚の奇襲を受ける。攻撃を重ねても決して当たらない――漏瑚は、すぐに五条の強さを目の当たりにする。一瞬で高専に戻り、修行中の虎杖まで連れてくる余裕の五条に、漏瑚は怒りを爆発させ、ある手段に出るが、対して五条は――。
最強・五条悟の戦闘シーンがこれでもかというほど堪能できる回でした。もう何が凄いかって放送開始前から「五条先生」がTwitterのトレンド入りするぐらい注目度の高いシーンでした。そして五条先生のご尊顔があらわになってからはファンアートの雨あられ。すごいぜ、五条先生。
五条先生が領域展開するシーンは原作の方が個人的には好きです(アニメが綺麗すぎる)が、ゾッとする作画でしたね。まじでかっこいいです。おそらくこの第7話でアニメ呪術廻戦の地位が不動になったと思います。
#8 「退屈」

© TVアニメ 「呪術廻戦」- #08
交流会に向けた特訓の合間。釘崎と伏黒の前に、呪術高専京都校の禪院真依と東堂が現れ、二人にケンカを吹っ掛ける。伏黒を腕っぷしで押していく東堂。一方、真依の言葉に嫌悪を抱き、釘崎は真依を挑発するが――。
五条先生や虎杖のパートは一段落氏、高専の1年と2年メンバーが京都校の怪物・東堂と出会う回です。いい感じで嫌な奴ら感を出してくる京都校。いいですね。性癖のつまらん奴は退屈と断ずる東堂にボコボコにされる恵とそれをとめるパンダと棘。棘はかっこいいですなぁ。
あと原作0巻(未アニメ化)の主人公である乙骨の存在もちゃんと言及されましたね。0巻もいつかアニメ化してほしいけど…。
#9 「幼魚と逆罰」

© TVアニメ 「呪術廻戦」- #09
高校をサボり映画館に来た吉野順平は、自分をいじめていた同級生が顔を変形させられ、死んでいるところを目撃する。“犯人”を追い、声をかける吉野。その後、事件現場の映画館に乗り込んだ虎杖と脱サラ一級呪術師の七海建人は、2体の呪霊に遭遇する。
虎杖が修行として実践をこなしていくというエピソードであり原作屈指の鬱エピソードがはじまりました。虎杖を教えるのは人気キャラ七海。この作品の中でも屈指の常識人であり、良い大人、良い見本ですね。声もバッチリです(最高です)。
また人間の呪いである真人も登場です。作中でも決して最強というわけではないですが、これぞ呪いというような真人。本編を通してずっと絡んでくる屈指の悪役です。
アニメ「呪術廻戦」情報 – まとめ
ジャンプの次の看板マンガになりうる「呪術廻戦」のアニメは2020年10月2日深夜1時30分よりTBS系で放送開始です。見逃した場合はU-NEXTが原作漫画も読めるのでおすすめです。
今回は原作の序盤中心になると思うのでより面白くなる作品中盤のためにも2期、3期と続いてほしいです。