2021年の錦織圭出場試合の予定と大会ごとの詳細、試合の結果をまとめています。
出場義務のあるグランドスラム、マスターズを中心に東京オリンピックやATPカップの情報に加えすでにエントリーをアナウンスしている大会を記載。
新型コロナウイルスの影響は依然として残っているため大会のスケジュールも依然として流動的です。錦織が出場を追加でアナウンス次第随時追加していきます。
錦織圭:2021年は反撃の年へ
2020年の錦織は我慢のシーズンでした。怪我、コロナ、また怪我。錦織も辛抱強く耐えたことでしょう。
しかし、だからこそ2021年は反撃の年になるようとても気合が入っていることでしょう。結婚もしました。オリンピックも1年延期して2021年に開催します。錦織にとってもとてつもなく重要なシーズンです。
マックス・ミルニーコーチとの新しい取り組みが開花することを期待して応援しましょう。
2021年の錦織の試合一覧
2021年の錦織の出場が決まっている大会一覧です。直前でエントリーするものや逆に出場しないものもありますので順次更新していきます。
日程 / 大会名 / 開催地 | グレード | 結果 |
2021年1月7日~1月13日 デルレイビーチ・オープン(アメリカ / デルレイビーチ) | ATP 250 | 欠場 |
2021年2月2日~2月6日 ATPカップ(オーストラリア / メルボルン) | ATP CUP | グループステージ |
2021年2月9日~2月22日 全豪オープンテニス(オーストラリア / メルボルン) | GRAND SLAM | 1回戦 |
2021年3月1日~3月7日 ABNアムロ・ワールド・テニス・トーナメント(オランダ / ロッテルダム) | ATP 500 | |
2021年3月8日~3月14日 オープン13(フランス / マルセイユ) | ATP 250 | |
2021年3月15日~3月20日 ドバイ・デューティフリー・テニス選手権(アラブ首長国連邦 / ドバイ) | ATP 500 | |
2021年3月24日~4月4日 マイアミ・オープン(アメリカ / マイアミ) | Maters 1000 | |
2021年5月2日~5月9日 ムチュア・マドリード・オープン(スペイン / マドリード) | Maters 1000 | |
2021年5月9日~5月16日 BNLイタリア国際(イタリア / ローマ) | Maters 1000 | |
2021年5月23日~6月6日 全仏オープン(フランス / パリ) | GRAND SLAM | |
2021年6月28日~7月11日 ウィンブルドン(イギリス / ロンドン) | GRAND SLAM | |
2021年7月24日~8月1日 東京オリンピック(日本 / 東京) | Olympic | |
2021年8月9日~8月15日 ロジャーズ・カップ(カナダ / トロント) | Maters 1000 | |
2021年8月15日~8月22日 ウエスタン&サザン・オープン(フランス / パリ) | Maters 1000 | |
2021年8月30日~9月12日 全米オープン(アメリカ / ニューヨーク) | GRAND SLAM | |
2021年10月10日~10月17日 ロレックス上海マスターズ(中国 / 上海) | Maters 1000 | |
2021年11月1日~11月7日 ロレックス・パリ・マスターズ(フランス / パリ) | Maters 1000 |
2021年 錦織圭出場試合の詳細と結果
2021年に錦織圭が出場を予定している大会情報の詳細と試合結果をまとめていきます。
1. ATPカップ2021
2020年から始まったATP主催の国別対抗のカップ戦であるATPカップ。日本は錦織圭のPRでの参加です。ATPカップはデビスカップと違い選手にランキングポイントが付与されます。
日本はグループDで優勝候補のロシアと強敵アルゼンチン。シングルス1位である錦織は世界ランキング4位のメドベージェフと9位のシュワルツマンが相手です。
新型コロナの隔離措置で2週間練習ができなかった半ではありますが、2020年一度もなかった対トップ10の選手との連戦。勝敗だけでなく内容にこだわり全豪の試金石にしたいところです。
大会詳細
大会名 | ATPカップ (ATP Cup) |
グレード | – |
日程 | 2021年2月2日(火)~ 2月6日(土) |
開催地 | オーストリア / メルボルン |
会場 | メルボルン・パーク |
コート | ハード(屋外) |
ドロー | 12チーム(12カ国) |
賞金 | $7,500,000 (約7億8,500万円) |
時差 | +2時間(サマータイム) |
[大会公式HP]
日本:試合結果
日本は初戦ロシアと対戦
日本 | スコア | ロシア | |
シングルス1 | 西岡 良仁 | 0-2 (1-6,3-6) | A.ルブレフ |
シングルス2 | 錦織 圭 | 0-2 (2-6,4-6) | D.メドベージェフ |
ダブルス | 西岡 良仁 マクラクラン 勉 | 2-1 (4-6,3-6,12-10) | A.カラツェフ E.ドンスコイ |
コロナ感染者が出たことで日程は延期。敗退がすでに決まっている日本とアルゼンチンが対戦。
日本 | スコア | アルゼンチン | |
シングルス1 | 西岡 良仁 | 0-2 (3-6,6-7) | G.ペジャ |
シングルス2 | 錦織 圭 | 1-2 (1-6,7-6,0-6) | D.シュワルツマン |
ダブルス | 松井俊英 マクラクラン 勉 | 0-2 (2-6,2-6) | M.ゴンサレス H.セバジョス |
日本はロシア、アルゼンチンと対戦しました。結果論ですが、ロシアは圧倒的な強さで優勝したのでグループとしては良くない組に入ったわけですね。
正直、怪我からの復帰+ホテルから一歩も出れない2週間隔離もあって日本そして錦織にとっては有利な点はまったくありませんでした。なので求められるのは結果よりも内容。あわよくば1勝という感じでしたが、復帰初戦、2戦の相手もトップ10ではさすがに厳しかったですね。
錦織はメドベージェフ戦は思ったよりも良い試合内容で、シュワルツマンは悪いなりになんとか1セットを取ったという試合でした。しかし、総じて完敗。
来年こそは万全の錦織と成長した西岡でグループステージ突破を目指してほしいですね。
2. 全豪オープン2021
大会詳細
大会名 | 全豪オープンテニス(Australian Open) |
グレード | グランドスラム |
日程 | 2021年2月8日(月) ~ 2月21日(日) |
開催地 | オーストラリア / メルボルン |
会場 | メルボルンパーク |
コート | ハードコート / 屋外 |
ドロー | 128 |
賞金 | A$80,000,000 (約64億2,640万円) |
時差 | +2時間(サマータイム) |
試合結果
錦織圭 | パブロ・カレーニョ ブスタ | |
1 set | 5 | 7 |
2 set | 6 | 7 |
3 set | 2 | 6 |
残念ながら初戦敗退となってしまいました。2019年の再現…はさすがに甘かったですね。この2年でカレーニョブスタは強くなり、錦織は怪我でほとんど試合ができていなかった。その差が如実に出ていましたね。
ただし、錦織自身復帰後最も良いプレーができたと前向きな部分も見せました。トップ10に戻す光明が少し見えたと。それだけでもファンは安心ですよね。
ただ、2021年のドローが今のところ最悪なのでもう少しランキング低い選手と戦い価値癖をつけてほしいです。2018年の復帰のころにはやりやすいベルディヒと書いたので…。
錦織はツアーにでても勝てない。フォニーニのショットのスピードには就いていけない。休み明けは一回戦で負けるし又怪我のせいにするだろう。マスターズ1000では優勝できないな。