サクッと読めるけど、おもしろさがギュッと凝縮された1巻完結漫画を紹介します。
良い短編漫画っていい映画を見た時のような読後感があって、「もっと読みたいけどこれで終わりもまた良し」みたいな気持ちになりますよね。そんな作品を紹介していきます。
また漫画を無料で読みたい人はマンガアプリがおすすめ。ここで紹介している作品の多くがマンガアプリで読めますよ。

INDEX
- 1. 呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校 / 芥見下々 (バトル)
- 2. SAND LAND / 鳥山明 (バトル・ギャグ)
- 3. 金の国 水の国 / 岩本ナオ (ファンタジー・恋愛)
- 4. ギガントマキア / 三浦建太郎 (ファンタジー・バトル)
- 5. 我らコンタクティ / 森田るい (感動系・SF)
- 6. 外天楼 / 石黒正数 (ギャグ・ミステリー・SF)
- 7. ヘウレーカ / 岩明均 (歴史)
- 8. 邪眼は月輪に飛ぶ / 藤田和日郎 (アクション)
- 9. DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件 / ドラゴン画廊・リー 、鳥山明 (ギャグ・スピンオフ)
- 10. GOGOモンスター / 松本大洋 (ミステリー)
- 11. KYO / たかしげ宙、皆川亮二 (ミステリー・アクション)
- 12. 童夢 / 大友克洋 (SF・ホラー)
- 13. 夕凪の街 桜の国 / こうの史代 (戦争)
- 14. HARELUYA / 梅澤春人 (バトル・ギャグ)
- 15. 蓮華 / 浅田弘幸 (時代劇)
- 16. WANTED / 尾田栄一郎 (短編集)
- 17. ひきだしにテラリウム / 九井諒子 (短編集)
- 18. 竜のかわいい七つの子 / 九井諒子 (ショートショート)
- 19. 4番サード / 青山剛昌 (スポーツ)
- 完結漫画をもっと読むなら…
1. 呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校 / 芥見下々
(バトル)
自身の死刑を望む高校生・乙骨憂太。彼は己に憑く怨霊・里香に苦しんでいた。そんな中、「呪い」を祓う為学ぶ学校「都立呪術高専」の教師・五条悟が、乙骨を高専へ転入させ…!? 『呪術廻戦』へと繋がる前日譚、開幕!
『呪術廻戦』本編への伏線だらけの前日譚。あの「乙骨」の成長の物語
幼馴染の特級怨霊・里香の呪いを解くため呪術高専へ通うことになった乙骨。最強の呪術師であり担任である五条悟と呪術師である生徒たちとともに呪いを払いながら呪いを学んでいく。
そんな乙骨達の前に五条の元親友である夏油が現れ「新宿と京都の非呪術師を皆殺しにする」と宣言する。

© 呪術廻戦 0 東京都立呪術高等専門学校
呪術廻戦の本編を読んでると要所要所で名前が出てくる「乙骨」。五条に匹敵する術師になるといわれ、伏黒にも尊敬されている存在。その乙骨が虎杖と同じように秘匿死刑を免れ高専で呪いについて学んでいたのがこの「呪術廻戦0」です。
短編としての完成度も高いですが、本編が0巻の評判を受けて連載が始まったため設定や登場人物がそのまま引き継がれており0巻を読んでいると本編を120%以上楽しめると思います。
夏油に本気で向き合う乙骨は見違えるようにかっこよくなるので是非読んでほしい!
2. SAND LAND / 鳥山明
(バトル・ギャグ)
幻の泉をみつけだせ!! 魔物も人間も慢性の水不足にあえぐ砂漠世界で、悪魔の王子・ベルゼブブと元天才軍人・シバが強力タッグを組み、水源を求めて冒険に旅立った!! 灼熱の荒野で彼らを待ち受けるのは!?
砂漠の中、水を求めて老人と悪魔がワクワクドキドキの冒険を繰り広げる
水不足の砂漠世界で「幻の泉」を求めて老人・シバと悪魔の王子が旅する冒険漫画。水源に対して秘密がある国王軍はシバ達を食い止めるべく邪魔をする…
鳥山明の短期集中連載の中で一番好きなのがこの「SANDLAND」です。鳥山明はそもそもジジイをかくのがうまい。戦車を使った戦いもこれまでの鳥山明作品にはあまり見られない展開で最高です。かっこいいジジイが読みたいならこれはほんとおすすめです。

3. 金の国 水の国 / 岩本ナオ
(ファンタジー・恋愛)
昔々、隣り合う仲の悪い国がありました。
毎日毎日、つまらないことでいがみ合い、
とうとう犬のうんこの片づけの件で戦争になってしまい
慌てて仲裁に入った神様は2つの国の族長に言いました。
A国は国で一番美しい娘をB国に嫁にやり
B国は国で一番賢い若者をA国に婿にやりなさい―――
そんな中、A国の姫・サーラはB国の青年と偶然出会い…!?
「このマンガがすごい2017」の女性部門1位も納得!暖かい名ファンタジー漫画
隣接する2つの国が諍いをおさめるために神様が出した条件(金の国は一番の美女を水の国の嫁に、水の国は最も賢い男を金の国の婿に)を提示。結局この約束は守られなかったけど、かわいに心優しい男女が問題だらけの2つの国を救うファンタジー。

© 金の国 水の国
少女漫画はあまり読まないんですけど(恋愛、ラブコメは少し苦手で汗)この作品は恋愛描写少なそうと手に取りました。とにかく描写が丁寧だし物語もしっかりしてるので少女漫画、女性漫画苦手な男性にもおすすめ。1巻完結。

4. ギガントマキア / 三浦建太郎
(ファンタジー・バトル)
数億年に一度繰り返される地球規模の大災厄の彼方。その変わり果てた世界を舞台に語られる生命群の激突。神話の巨人を擁する帝国に、ただ一組の男女が挑む。男の名は「泥労守(デロス)」、女の名は「風炉芽(プロメ)」。彼らの目的と、この世界の成り立ちとは…?
三浦健太郎が描く大迫力の巨人エンタテイメント
虫の亜人間の街に精霊プロメと心優しい青年デロスがたどり着くとこから始まる本作。人間に憎悪を募らせる亜人間、亜人間が祭るガイアの肉片、亜人間の村に眠るガイアを狙う帝国と彼らの擁する巨人…巨人から亜人間を守るためにデロスとプロメが立ち上がるという痛快エンターテイメント。

© ギガントマキア
この連載がアニマルで始まったとき「そんなことよりベルセルクを描いてくれ…」と誰もが思ったはず。ただ、ダークすぎるファンタジーを長年描き続ける中、三浦先生もダークファンタジーでありつつも痛快な物語を描きたかったんだろうなと読み終えて思いました。
世界観とか絵の迫力はさすがの一言。三浦先生は巨人対巨人のプロレスが描きたかったんだなとしみじみします。
5. 我らコンタクティ / 森田るい
(感動系・SF)
冴えない会社員をしているカナエは、小学校時代の同級生中平かずきと再会する。彼はナゼか一人でロケット開発をしていた。かずきの驚くべき目的を知り、カナエは思わず脱力!だけど、二人は一緒にロケット開発をすることに!カナエとかずきが小学校の時に見たUFOも絡み、思いもよらぬ方向へ物語は進む!
大人になったあなたにささげる「完璧」な青春漫画
日々無気力に生きるサナエがある日であった同級生かずき。彼は何とロケットをひとりで開発していた。幼い時にカナエと公園で一緒に見たUFOに大好きだった映画を見せたい…という荒唐無稽な計画に最初あきれつつもカナエも協力し始める。

© 我らコンタクティ
これはもう映画です。すごいおもしろい。無駄な描写が一切ないけど情報量半端ないので1巻だけど読み終わった時にすごい疲れます。幼いころ見たUFOに好きな映画を見せる…その純粋な想いに心打たれるはずです。ヒュ~イ~ ヒュ~イ~

6. 外天楼 / 石黒正数
(ギャグ・ミステリー・SF)
外天楼と呼ばれる建物にまつわるヘンな人々。エロ本を探す少年がいて、宇宙刑事がいて、ロボットがいて、殺人事件が起こって……? 謎を秘めた姉弟を追い、刑事・桜場冴子は自分勝手な捜査を開始する。“迷”推理が解き明かすのは、外天楼に隠された驚愕の真実……!? 奇妙にねじれて、愉快に切ない――石黒正数が描く不思議系ミステリ!!
記憶を消してもう一度最初から読みたい傑作
外天楼と呼ばれるいわば九龍城のようなマンションに住む変な人々の日常…からの怒涛の展開を見せる作品。最初は石黒正数ならではの日常ギャグ&短編かと思わせつつあらゆるエピソードがつながり衝撃のラストに向かうミステリー。

© 外天楼
正直おどろいた。決して読後感が良い作品ではないけど、序盤の展開から衝撃のラストまで違和感なく繋げる構成はお見事。エロ本を探すあほな少年たちからこんな展開に行くなんて誰が予想できるのか…。すごい。

7. ヘウレーカ / 岩明均
(歴史)
紀元前二百余年、天才数学者が超大国・ローマ軍を震撼させた巨大軍事プロジェクトとは!? 古代シチリアを舞台に、一大歴史ロマンが幕あける──!
これぞ短編!「ヒストリエ」の雛型ともいわれる歴史ロマン
アルキメデスがカルタゴからの侵入を防ぐ目的で作った超古代文明とも言える武器が、ひょんなことから元宗主国であるローマ軍に対して使用することになって…

© ヘウレーカ
1巻ですが古代ローマとカルタゴ(いわゆるスキピオとハンニバル)の争いの一端を描いています。アルキメデスの発明品が戦争にどう使われていくのか…歴史好き必見の1冊です。

8. 邪眼は月輪に飛ぶ / 藤田和日郎
(アクション)
世界を壊滅に追い込もうとしている一羽のフクロウ《ミネルヴァ》。人類存亡の危機を救うため、今ひとりの老マタギが立ち上がる!超怪力作家が渾身の力で描く、壮大なスペクタクルバトル!!
世界最悪のフクロウ対マタギの世紀の一戦!
「うしおととら」「からくりサーカス」と長編が続いた後に出された短編。短い中にもきっちりと物語が詰め込まれた名作。その眼で見られたものは死んでしまうという恐ろしいフクロウ「ミネルヴァ」を倒すために、過去一度ミネルヴァを落としたことのあるマタギの鵜平が銃を取って戦うという話。

© 邪眼は月輪に飛ぶ
主人公4人のキャラも立っており藤田和日郎氏ならではの熱さは健在。紫玉のエンターテイメントです。鵜平がスニーカーを履くとことか良いシーンでぐっとくる。

9. DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件 / ドラゴン画廊・リー 、鳥山明
(ギャグ・スピンオフ)
転落事故をきっかけに男子高生がヤムチャに転生!? ブルマとつき合えると喜んだのも束の間、彼はヤムチャがやがて死ぬ事を思い出す…!! 次々と強敵が訪れるドラゴンボールワールドで生き残る為、今ヤムチャが最強を目指す!!
もしもドラゴンボールの世界でヤムチャに転生したら…?
事故をきっかけに目が覚めたらドラゴンボールの世界でヤムチャになっていた…!?ドラゴンボールのストーリーを知り尽くしている主人公はヤムチャの悲劇を乗り越えるべくあの手この手で最強を目指す。

© DRAGON BALL外伝 転生したらヤムチャだった件
とにもかくにも絵がうまい。ドラゴンボールの二次創作ではあるけど本当に違和感なく読むことができます。誰も知る最弱のヘタレでもあるヤムチャに転生した主人公がどう立ち回るのか…。ウェブを騒然とさせた傑作スピンオフは一度読むべき!

「転生ヤムチャ」はジャンプ+で読むことができます。他にも多くのジャンプ作品が読めるのでおすすめです。
10. GOGOモンスター / 松本大洋
(ミステリー)
僕たちにはもう見えない。彼にはそれが見えた──
「あっちの世界」の住人が見える彼ともう見ることができない僕ら
「彼ら」と呼ぶ異世界の住人が見えてしまう主人公・雪。その言動から周りの大人やクラスメートからも避けられる日々。ある日、転校してきた誠はそんな雪を最初は恐れつつも少しずつ仲良くなっていく。見える雪と見えない誠。季節が過ぎるにつれて雪も少しずつ「彼ら」が見えなくなっていく…

© GOGOモンスター
なんという作品を書くんだろう、松本大洋は。どういう頭の構造をしたらこんな作品を思いつくんだろう…。幼いとき「自分にだけ見える何か」があったことを思いだす人も多いのでは?そして徐々に見えなくなっていく…という過程を表現したもので「よくわからない」仕上がりになっている。意味不明でなんとでも解釈できるような心理描写を漫画で描くとこうなるのかとただただ感心させられた。
11. KYO / たかしげ宙、皆川亮二
(ミステリー・アクション)
IQ250の少年と、警視庁一のグータラ警官が、最新科学技術を駆使する知能犯を叩く!
「恭」と「鏡」。二人のKYOが完全犯罪を解決する科学ミステリー
IQ250の超天才少年「恭」と警視庁のお荷物と言われている「鏡」がコンビを組んで超科学的難事件を解決する話。敵は「教授(プロフェッサー)」と言われている超天才少年。

© KYO
何故か小学六年生に掲載されていたという対象年齢を著しく間違えた作品。皆川作品では珍しくタッグものですし、要所要所で皆川節がさく裂してる作品です。

12. 童夢 / 大友克洋
(SF・ホラー)
とある団地内で変死事件が連続して発生。警察が捜査を進めるも手がかりは一向に掴めず、担当の刑事部長までが不可解な死を遂げてしまう。そんな中、一家で団地に引っ越してきたばかりの特殊な能力を持つ少女「悦子(エッちゃん)」は、団地内に住む老人「チョウさん」が超能力を悪用して殺人を行っていることに気付く。少女と老人、超能力者2人の対決はやがて団地全体を巻き込む惨事へと発展していく。
大友克洋を世に知らしめた傑作
この作品を読んで漫画家になることをあきらめた人も多数いるとか、いないとか…そんな都市伝説さえも跋扈する作品です。物語は、団地のなかで超能力を駆使して殺人を繰り返す老人とそれを止めようとする女の子の超能力バトルです。
とにかく書き込みの量が尋常じゃない。また、表現も当時かなりの衝撃を与えた。見えない超能力をどう描くか…この作品があったから『AKIRA』が生まれたといっても過言ではないでしょう。
13. 夕凪の街 桜の国 / こうの史代
(戦争)
昭和30年、灼熱の閃光が放たれた時から10年。ヒロシマを舞台に、一人の女性の小さな魂が大きく揺れる。最もか弱き者たちにとって、戦争とは何だったのか……、原爆とは何だったのか……。
今なお続く原爆の悲劇を悲しさだけでなく強く美しく描いた傑作
原爆の落ちた広島を舞台にした2編の作品。こうのさんの戦争作品というのは単純な悲劇・怒りを描いた作品ではないのが特徴です。

© 夕凪の街 桜の国
「夕凪」はいわゆる原爆投下時の日本を描いており、後編でも「桜」は2000年代の東京を描いています。この「桜」の部分こそが本作の主題で、2000年代になっても根強く残る被爆者への差別について描かれています。本作のラストで主人公が被爆しながらも数年以上かけて結ばれた両親を想うシーンは強さと美しさを兼ね備えた屈指の名シーンであり涙なしでは読めません。
14. HARELUYA / 梅澤春人
(バトル・ギャグ)
わがままで自己中、そして人間嫌いの神様・ハレルヤは、日頃の堕落した行いが目に余り、人間界へ追放させられてしまった。天上界へ戻る条件は、21世紀までに人を本気で愛すること。人間界で出会ったシスタークリスの助言の元、高校に通い始めたハレルヤは、不良として有名な氷室と対立してしまい…!?
「BOY」に繋がる作者のデビュー作
1巻完結作品は短編と「打ち切り」は隣り合わせ。この作品は打ち切りにあいましたが当時から好きでした。ただ打ち切りにしてはまとまっています。この後、設定を変えて「BOY」が始まります。ジャンプでは珍しい不良漫画。
神様が人間界に堕とされることではじまる物語。神に戻るため高校に通うことになったハレルヤが様々な困難を通して「愛」を見つけていく。
15. 蓮華 / 浅田弘幸
(時代劇)
大戦を終わらせる為に現れた人斬り人形――極楽浄土を象徴する花の名を持つ男・蓮華。その仕掛けの右腕で斬られた者は、傷みさえ憶えずそこにいけるという。…だが、人を斬ることしか知らないはずのその人形は、殺戮の中でいつしか心を持ち、人になりたくなってしまった。いま、生まれ落ちたばかりの心で、人斬り蓮華の旅が始まる。
その仕掛けの右腕で斬られた者は、傷みさえ憶えずそこにいけるという
大戦を終わらせるために突然現れた人斬りの人形たち…大戦後、その中で仕掛けの右腕を持つ蓮華は人間になることを目指して旅に出る。
「蓮華(れんか)」と読みます。バスケットボールマンガ「I’LL」や「テガミバチ」の作者の作品です。まずね「仕掛けの右手」これがカッコイイ。この右腕で切られた人は痛みを憶えずに極楽浄土に行くという設定の超厨二感よ!

© 蓮華
この作者の作品(俺は大好き)はけっこうクサいセリフが多いのですが顕在です。物語は人斬り人形同士の戦いに発展していきます。哀しくも美しくもある作品。もともとは1巻で完結ではなかったようですが作者も書く気がなさそうで現在は1巻でおしまいのよう。

16. WANTED / 尾田栄一郎
(短編集)
史上最大の賞金首ギル・バスターに、幽霊がとりついた!? 幻の処女作『WANTED!』、大人気作品『ONE PIECE』の原点、もう一人のルフィがここに!『ROMANCE DAWN』ほか3編を収録!!
尾田栄一郎の才能のキラメキ!
尾田さんのデビュー前の短編が4本読めます。特にワンピースのプロトでもある『ROMANCE DAWN』は一見の価値あり。私はこの読み切りをジャンプで読んだのを覚えていて、『ワンピース』が始まる前の予告を見た瞬間に「あ、これはヒット作が始まるな」と確信したものです。そのぐらい読み切りが面白かったんですよね。
1話1話に作者がやりたかったことが描かれています。『MONSTERS』という作品では「龍を見開きでぶった斬りたい」という欲望から物語を逆算して作っているとコメントがあるほど。ちなみにこの『MONSTERS』の主人公は『ワンピース』ワノ国の伝説の侍として登場しています。

17. ひきだしにテラリウム / 九井諒子
(短編集)
ようこそ、ショートショートのワンダーランドへ。笑顔と涙、驚きと共感。コメディ、昔話、ファンタジー、SF……新進の気鋭、九井諒子が描く万華鏡のようにきらめく掌編33篇。
たった数ページにありったけの情報を詰めこんだショートショート
ダンジョン飯で一気にブレイクした九井諒子のショートショート。ほんの数ページでバラエティにとんだ物語が数多く読める傑作。

© ひきだしにテラリウム
数ページで物語にオチが必ずついているので、設定のち密さや構成力の高さでしょう。毎回余韻を残す傑作ショートショート。
18. 竜のかわいい七つの子 / 九井諒子
(ショートショート)
竜と人、人魚と野球少年、神様と小学生――それぞれの絆を題材とした過去の6作品に加え、全38ページの新作描き下ろし作品を収録。笑いあり、涙あり、きっとあなたが忘れていた、親と子の絆を思い出す7つ物語。
短編の女王による珠玉のエピソード
竜と人、人魚と野球少年、神様と小学生…などそれぞれの絆を題材にした7つの短編を収録した本作。九井 諒子さんの短編を作る能力は凄まじいものがあります。

© 竜のかわいい七つの子
ファンタジーとリアリティーの絶妙なバランスの取れたこの世界観は唯一無二。ダンジョン飯の面白さも納得できるはずです。
19. 4番サード / 青山剛昌
(スポーツ)
“ミスタージャイアンツ”長嶋茂雄と同姓同名というだけで、野球下手なのに4番バッターにまつりあげられてしまった長島茂雄。彼は偶然見つけたスポーツ用品店で、どんなボールでも打てる「神様のバット」を手に入れるが…
ベーブルース対沢村栄治…伝説の対決が世代を超えて再現される
コナンは永遠に続きそうですがこれは1巻で終わりました。1巻でも十分面白い野球漫画です。ベーブルースのバットをひょんなことから手に入れた主人公・長島茂雄。ポケットいれた金額の分だけ強打できるというバットを使って試合に勝ち進んでいく…
物語の後半には日米野球でベーブルースから三振を奪った「沢村栄治」のグローブを持つライバルが登場する王道の展開に。圧倒的な投手の前に茂雄は自分の力で立ち向かえるのか…必見ですよ。

完結漫画をもっと読むなら…



