今日はジャンプ読者の心を鷲掴みにしておきながら連載にいたらなかった幻の読み切り「COSMOS」について書きたいと思います。スプリガンのチルドレンオブソルジャーマシーンオーガニックシステム(よく言えた)は関係ありません。あ、スプリガンも面白いマンガですので未読の人は冬休みにどうぞ。
なんで急にこの記事を書こうと思ったかというと急に思い出したからなんですが、調べてみたら僕と同じように心を鷲掴まられた人が結構いたので、是非集英社にその声を届けて連載にもちこみたいなと笑。そんな次第です。
少年ジャンプ歴30年の僕が選ぶおすすめジャンプ漫画!!2023年に連載中の作品から黄金期の名作まで厳選紹介
ジャンプ読み切りマンガ「COSMOS」とは
ジャンプに掲載されたのは、
- 1997年30号
- 1999年20号
のたった2回。書いてて嫌になった(思った以上に昔で。俺も歳とったな…)。しかし、このたったの2回の掲載ですらファンを作っている。つまり、本物です。一応ジャンプ以外にもちょろっと連載したものがあるみたい。そっちは未読なので読みたいところ。
COSMOSの設定
wikiより抜粋しますね。
“秩序の消えた混沌の街「クレスタウン」。麻薬と暴力がはびこるカオスな街で、少年たちは気の合う者同士、徒党を組んで喧嘩に明け暮れていた。彼らは街の鼻つまみ者でしかなく、「愚者(フール)」と呼ばれてボス達の首には多額の賞金がかけられていた。その中でも、チーム「キャンディ」を仕切る少年バド・ワイザーには「一千万」という破格の値がつけられていた。賞金のためには人を殺すことも厭わないバド・ワイザーだったが、純情な少女ナイーブとの出会いにより心境に変化が生じ始める
こうやって見るとバットマンみたい。鉄コン筋クリートも似ているかも。NARUTOの岸本先生のこの間の読み切り「マリオ」も近い?
COSMOSのイカしてる絵柄
この投稿をInstagramで見る
うめえ!
この投稿をInstagramで見る
かっけえ!
主人公の名前がいいね!バド・ワイザー!
もちろん完成した絵柄じゃないけど魅力的なのは間違いない。そもそもこの作品の出している雰囲気がたまらない。画像見つかんなかったけど、太陽に顔を書いてた。太陽に顔描く漫画は名作(謎理論)と僕の中で決まっています。
何故人気があるのか?
いうならば超おしゃれ漫画というべきなのか……雰囲気とかを理由にしたら「わかりづらいわ、死ねボケ」って感じになると思うんですよ。だけど、空気感が素晴らしいんですよね。退廃的で、おしゃれで、クールで、寂しさみたいなのが溢れてるけど最後少し優しいんです。セリフ回しや構図もすごいカッコ良かった。こういうのに惚れ込んだ人多いだろうなあ。
「COSMOS」の作者について
池本幹雄という人らしい。
池本幹雄さんはどうして連載しなかったのか?
俺もそれを疑問に思っていた。だって本当に面白かったから。読み切りで覚えてるってなかなか無いから。ちょっとジャンプの雰囲気に合わない?みたいなのはあったかもしれない。けど、アンケとかは絶対良かったはず。ジャンプ歴25年の俺が言うんだから間違いない(説得力0)。ぶっちゃけ亡くなったじゃないかって思ってた。ぐらいないと連載されないわけない。と思って調べたら、、、
NARUTOのアシスタントとしてスーパー活躍していたから
でした。ちーん。。。
まじか。そして納得。編集部は馬鹿なのかって思ってたら超スーパードル箱のNARUTOの屋台骨になってやがった。超複雑。個人的にはNARUTOよりCOSMOS見たいけど連載したら当たるかわかんないし、結果論COSMOSを切っても問題ないぐらいの売上あげてんだもん。うーん、難しい。
池本幹雄さんの葛藤
やっぱり、葛藤してたみたいですよ。以下のスレッドを見てください。
とある人気漫画のアシをやっているんだが・・・ : ダメージ0
これは恐らく池本さんが書いたらしい。ようするに天才すぎて代えきかなくなって給料バーン上がって気がついたら今、みたいな感じみたい。
COSMOSに対する僕の思い
こんだけ才能あるんだからなんとかもう一度書いて欲しい。だってNARUTOは終わったし、やるなら今しかない!じゃないと岸本さんマリオ書き始めちゃうよ。NARUTOのアシスタントととして活躍した経験は絶対活きるはずだし、ここまでNARUTOの売上にも貢献したんだから集英社はなんとか拾って欲しい。そして、過去の分をさっさとジャンプ+にあげてください!まじで。お願いします。国立図書館に行くなんていやー。Kindleでもいいのー、1000円出すからー。
あ、ファンサイトもあるみたいです。
ファンサイト ↓
なんとか作品だしてほしい。ナルトも終わったしブリーチも銀魂も終わりそうな今、COSMOSの連載はほんと起爆剤になると思うんです。岸本先生も集英社に推薦してほしい。色々助けられたはず。
と、切に願っているいちジャンパーの願い。集英社様、ご検討のほど何卒よろしくお願いいたします。
池本幹雄氏『BORUTO』の連載開始
なんと池本幹雄氏はNARUTOの子供世代を描く『BORUTO-ボルト-』の作画を担当することになったみたいです。ちょっと各所の反応見てると「岸本じゃないとイヤ」とか結構あるんですけど「こっちのセリフじゃこらー!!!」って感じです。
違うんだよ、池本さんと集英社。彼をNARUTOに縛り付けるのは辞めようよ。力あるんだからCOSMOSを描かせようよ。NARUTOは十分儲かったじゃん。せめて、せめれCOSMOSのJUMP+での掲載かKindle発売をお願いします。お願いします。
おすすめ漫画記事
ガキのころ衝撃を受けたのをいまだにおぼえてます!まさに太陽なんてやばかった!
COSMOSを懐かしんで検索していたらこちらにたどり着きました。
私はアラサーの主婦ですが、学生時代にこの読み切りを読んで、未だに切り抜きを保存しているくらい好きでした。(嫁入り道具に持ってきたw)
ボルトではない、池本先生の作品が読みたい。
せめてJUMP+での掲載かKindle発売を望む気持ち、まったく同感です。
コスモスは無理ですよ。連載した方のコスモスは非常につまらない作品に仕上がってます。今も手元にありまして読み返してみました、バドワイザーの悪の心が父親にバドワイザーの善の心がナイーブになり両者が戦います。勝った方がバドワイザー本体の心になりますがバドワイザー本人も困惑しながらナイーブを手助けして戦います。とにかく流行り物に目がない作者で面白いから取り入れるみたいな感じでドラゴンボールのような戦いです。バドワイザーはFF7のクラウドのような感じでしたがナイーブなんて「目が覚めたら金髪で能力が使える」スーパーサイヤ人みたいになってます。読み切りのような話を期待してただけに残念な作りでしたよ
COSMOSは三作品あり、連載版はたしかにパクリ満載でストーリーも陳腐な出来でした。ですが連載終了後の1999年に掲載された読切版が伝説に残る素晴らしい作品に仕上がっているのです。規制ばかりの今の時代に耐えられる作品だとは思えませんが、BORUTO連載を経てからの新作は見込みはあると思います。
自分もこれは衝撃を受けました。
そして何度も何度も読み返したのを思い出します。
世界観、絵柄と共に飛びぬけた魅力を放っていて、読んでも飽きないんですよね。。
度々「読み直したい。。」と人生の中で思い出すほどです。
ふと思い出して「あれは何だったんだろう」と思って検索してみました。
こうやって記事になって、傑作が埋もれる事なく、誰かに忘れ去られずにいる事は良い事ですね。ありがとうございます。
わたしもcosmos バドワイザーで検索してたどり着きました!あの読みきり1話だけでも有料配信してほしい!