最新マンガアプリランキング

【錦織圭】ナショナル・バンク・オープン2021 (トロント)大会情報・放送・試合速報・インタビューまとめ | マスターズ1000

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品の購入やアプリをダウンロードすることで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

錦織圭の2021年第15戦であり、全米の前哨戦である2つのマスターズのうちの一つナショナル・バンク・オープンがはじまります。

 

錦織は東京五輪後に間髪入れずワシントンのATP500へ出場。五輪、ワシントンともに良い成績を残しており非常にスケジュール的に厳しい状況ですがテニスのレベルは格段に上がっております。

【錦織圭】シティ・オープン2021 大会情報・放送・試合速報・インタビューまとめ | ATP500  

 

全米でシードを得るのは非常に厳しいですが、五輪・ワシントンのいい流れをマスターズでも見せほしいですね。ポイントもマスターズで稼ぎたいです。

錦織圭の活躍が期待されるナショナル・バンク・オープン2021の情報を以下まとめております。

 

ナショナル・バンク・オープン2021 (カナダ・マスターズ)|マスターズ1000について

大会名 ナショナル・バンク・オープン / カナダ・マスターズ
(National Bank Open / Canada Masters)
グレード マスターズ1000
日程 2021年8月9日(月) ~ 8月15日(日)
開催地 男子:カナダ / トロント|女子:カナダ / モントリオール
会場 アビバ・センター(トロント) / スタッドIGA(モントリオール)
コート ハードコート / 屋外
ドロー 48
賞金 $2,850,975 (約3億1,220万円)
時差 -13時間(サマータイム)
放送 wowowオンデマンド

大会公式HP][ドロー表]

ナショナル・バンク・オープン(通称カナダ・オープン)は男女共同開催されるマスターズ1000の大会です。特徴的なのは2会場あって男子の大会と女子の会場が毎年テレコになるということです。

2021年は男子がトロント、女子がモントリオール出の開催です。


ナショナル・バンク・オープン|歴代優勝者

ナショナル・バンク・オープンの過去10年の歴代優勝者を振り返ります。BIG4をオレンジ、錦織を青で記載。

優勝者 準優勝者
2020 コロナにより中止
2019 ラファエル・ナダル ダニール・メドベージェフ
2018 ラファエル・ナダル ステファノス・シチパス
2017 アレクサンダー・ズベレフ ロジャー・フェデラー
2016 ノバク・ジョコビッチ 錦織圭
2015 アンディ・マリー ノバク・ジョコビッチ
2014 ジョー=ウィルフリード・ツォンガ ロジャー・フェデラー
2013 ラファエル・ナダル ミロシュ・ラオニッチ
2012 ノバク・ジョコビッチ リシャール・ガスケ
2011 ノバク・ジョコビッチ マーディ・フィッシュ
2010 アンディ・マリー ロジャー・フェデラー

BIG4はここ数年欠場が多い大会ですかね。BIG4の優勝回数(フェデラー:2回、ナダル:5回、ジョコビッチ:4回、マレー:3回)で以外にもナダルが一番多い。ハードコートなのに。意外な名前としてツォンガがいますね。過去最多優勝はレンドルの6階ですね。

錦織は準優勝が1回ありますし、錦織のコーチであるマイケル・チャンは1990年に優勝しています。


錦織圭|ナショナル・バンク・オープン過去成績

錦織の最高成績は2016年の準優勝。2015年も準決勝まで進んでいます。が、それ以外は1回戦2回戦で負けることも多く相性がいい大会ではないかもですね。

過酷なツアーの後半戦なのでフィジカル的にきつい時期というのもあるかもしれません。

ラウンド 対戦相手
2020 コロナにより中止
2019 2回戦 リシャール・ガスケ
2018 1回戦 ロビン・ハーセ
2017 2回戦 ガエル・モンフィス
2016 準優勝 ノヴァク・ジョコビッチ
2015 準決勝 アンディ・マレー
2014
2013 3回戦 リシャール・ガスケ
2012 2回戦 サム・クエリー

獲得ポイントと賞金|ナショナル・バンク・オープン2021

ラウンド ポイント 賞金
優勝 1000 $370,290
(約4,050万円)
準優勝 600 $211,000
(約2,310万円)
SF 360 $121,250
(約1,330万円)
QF 180 $74,000
(約810万円)
3回戦 90 $45,000
(約490万円)
2回戦 45 $26,770
(約290万円)
1回戦 10 $15,845
(約170万円)

やっぱり北米の大会は賞金大きいですね。コロナの中だとこの賞金額は非常に多いと思います。



 

ナショナルバンク・オープン2021のスケジュール /トーナメント / 出場選手

ナショナルバンク・オープン2021に出場する選手やドロー、大会のスケジュールまとめていきます。

スケジュール|ナショナルバンク・オープン2021

男子シングルスのスケジュールです。8月9日~8月15日までの7日間で開催です。直前の8月7日、8月8日で予選が行われます。

日程 ラウンド
8月9日(月) 1回戦
8月10日(火) 1回戦・2回戦
8月11日(水) 2回戦
8月12日(木) 3回戦
8月13日(金) 準々決勝
8月14日( 準決勝
8月15日( 決勝

出場選手|ナショナル・バンク・オープン2021

ナショナル・バンク・オープン2021に出場予定の選手とランキングを紹介します。今年はコロナ禍、五輪後の大会ということもありトップ10からも欠場者が多く出ています。

やや穴場のマスターズとして新チャンピオンが生まれるかもしれません。

ランキング上位16人にシードが与えられます。

  • ドロー数:48
  • 本戦ストレートイン(DA):38名
  • ワイルドカード(WC):3名
  • 予選通過:6名
  • Special Exempt:1名
主な欠場者

ジョコビッチ / ズベレフ / ティーム / フェデラー / ワウリンカ / チョリッチ

ナショナルバンク・オープン2021 / シード選手情報
シード RANK 選手名
1 2 ダニール・メドベージェフ
2 3 ラファエル・ナダル
3 4 ステファノス・チチパス
4 7 アンドレイ・ルブレフ
5 10 デニス・シャポバロフ
6 12 キャスパー・ルード
7 13 ホベルト・フルカッチュ
8 14 ディエゴ・シュワルツマン
9 15 フェリックス・オジェ=アリアシム
10 16 ロベルト・バウティスタアグー
11 17 ガエル・モンフィス
12 18 アレックス・デミノー
13 19 クリスチャン・ガリン
14 21 グリゴール・ディミトロフ
15 23 アスラン・カラツェフ
16 24 ヤニック・シナー
  25 カレン・ハチャノフ
  26 ロレンツォ・ソネゴ
  27 ダニエル・エバンズ
  28 ユーゴ・アンベール
  29 キャメロン・ノリー
  30 ジョン・イズナー
  32 ファビオ・フォニーニ
  35 アレハンドロ・ダビドビッチフォキナ
  36 ライリー・オペルカ
  37 マリン・チリッチ
  39 アレクサンダー・ブブリク
  41 ニコラス・バシラシビリ
  42 テイラー・フリッツ
  43 ジョン・ミルマン
  44 ドゥサン・ラヨビッチ
  45 セバスチャン・コルダ
  46 ヤン=レナード・ストルフ
  48 アルベルト・ラモス=ビニョラス
  49 ブノワ・ペール
  50 ロイド・ハリス
  59 ミオミル・ケツマノビッチ
WC 61 バセク・ポスピシル
(JPN) 67 錦織圭
WC 77 ニック・キリオス
SE 107 マッケンジー・マクドナル
WC 130 ジェンソン・ブルックスビー

※ 2021/08/02の世界ランキングより


ドロー|ナショナル・バンク・オープン2021

ナショナルバンク・オープン2021のドローが発表されました。錦織はよりによってのメドベージェフ山。

ナショナル・バンク・オープン2021|ドロー表

ナショナル・バンク・オープン2021|ドロー表


錦織圭のポテンシャルドロー|ナショナル・バンク・オープン2021

今回のナショナルバンクオープンはトップ10の半数が欠場ということで他のマスターズに比べて少し隙が多いトーナメントなのですが、錦織はあんまりよくないですね。

直前まで試合していたのであまり勝ち上がることは望めませんが、QFまでなんとかいってくれるとポイントが大きい。

  • 1R ケツマノビッチ
  • 2R フルカチ
  • 3R デミノー
  • QF メドベージェフ
  • SF ルブルフ
  • Final ナダル / チチパス

1回戦も2回戦も故障前後で負けてる選手ですね。ぶった押してくれ。



 

【錦織圭】ナショナル・バンク・オープン2021|試合結果とハイライト動画【毎試合更新】

錦織圭のナショナル・バンク・オープン2021の成績をまとめていきます。

1回戦:【67】錦織圭 vs ミオミル・ケツマノビッチ【59】 試合結果とハイライト動画(試合時間 : 2021/08/11 0:00頃)

試合の展望

錦織圭 vs ミオミル・ケツマノビッチ|過去対戦成績

錦織圭 vs ミオミル・ケツマノビッチ|過去対戦成績

ケツノマノビッチは2020年に錦織が1年半ぶりぐらいの復帰したときの対戦相手でした。あのときいきなり5-0とリードするなど驚きもありましたがとにかく手術+コロナでスタミナが全くなくなっていた錦織はサーブが入らなくなり逆転負け。その後ケツマノビッチはツアー初優勝していました。

ということでリベンジの相手がケツマノビッチです。シティ・オープンからトロントのドローは2019、2020、2021で錦織が負けた対戦相手が多く御礼参りのような組み合わせになっています。

借りは早めに返しておくべき…ということで今大会の御礼参り第1号がケツノマノビッチです。

試合結果

Gameplay of Ultimate Tennis game with urdu Commentary

  錦織圭 ケツマノビッチ
1 set 6 4
2 set 6 7
3 set 6 2

マッチレビュー

タイブレークを取られてフルセットに行ったのはもったいなかったですが、見事御礼参りできましたね。

錦織は調子はよさそうでしたが、肩、足ふくめ満身創痍という状況でした。そんな中で勝ち切ったのはさすがですし、BPを全然無駄にせず淡々と勝利していました。

恐らく方の調子は良くはないのでしょう。シティ・オープンがファイナルまで行けてたらトロントはアウトだったと思います。しかし、今回ちゃんと出場して1回戦突破。45Pゲットしたのは大きいです。

恐らくですが、錦織は今大会は早期敗退しても問題ないと思っていると思います。そしたら次のシンシナシティに備えればいいですし、勝ち進めばシンシナシティはスルーするのではないでしょうか。そういう割り切りのようなものが垣間見える今大会です。

私はフルカチ、デミノー倒してQFまで進んでシンシナシティアウトが理想ですね。メドベージェフに今どのぐらいできるか見たいですし。

 

試合後の錦織のコメントはこちら

 

2セット目途中からの感じでファイナルも続くようなら負けることもあるなと思っていましたし、あんまり落ちそうな気配がなかったので、ちょっと不安はありました。

 

あのゲームを落としていたらというところもあるので、かなり大きかったんじゃないかなと。

 

あそこから相手のダブルフォールトだったり、連続して自分がポイントを取れたおかげで相手にプレッシャーがかかったのかなと思うので、2-0にできたことがむちゃくちゃ大きかったのかなと、今思えばあります。

 

サーフェスが速かったので、スライスサーブなりファーストを入れていれば、あんまり攻められることはなかったので、そこがこの速いサーフェスで唯一生きたところというか。もちろんフリーポイントが、もうちょっと取れれば楽でしたけど、うまくプレーできたかなと思います

 

 


2回戦:【67】錦織圭 vs ホベルト・フルカッチュ【13】 試合結果とハイライト動画(試合時間 : )

試合の展望

錦織圭 vs ホベルト・フルカッチ|過去対戦成績

錦織圭 vs ホベルト・フルカッチ|過去対戦成績

ホルカシュ、フルカチ、フルカッチ…名前の呼ばれ方が安定しないフルカッチ。錦織圭ファンにとっては結構嫌な思い出がある選手です。

2019年トップ10以内でさらに上位を狙っていた錦織がアーリーラウンドで2連敗した選手がフルカチなのです。2019年は正直フルカチの連敗がきっかけで順位を落として怪我した…というようなイメージもってます。

今回は当時とは逆。フルカチはトップ10付近の選手として今年はマイアミを優勝するなど上がり調子の選手。錦織が今回はランキング的には挑む側になります。

2019年の雪辱を果たしてほしいです。

マッチレビュー

錦織は右肩痛のため試合直前に棄権しました。残念ですが、もっと大事な全米が控えているので英断だと思います。

 

試合後の錦織のコメントはこちら

 

“I am disappointed to announce that I have decided to withdraw from my match today. The right shoulder is very sore after a long stretch of tennis and i do not want to risk further injury. I now spend my focus on getting healthy back on court again.”

 

本日、試合を辞めることにしたことを発表できてがっかりしました。テニスを長く続けた後、右肩がひどく痛くなり、怪我をする危険を冒したくありません。今は、コートで健康を取り戻すことに集中しています。また。

 

 




 

【錦織圭】|ナショナル・バンク・オープン2021最終成績

最終成績 2回戦
獲得ポイント 45

錦織は2回戦を前に棄権しました。ケツマノビッチとの試合からかなりいたそうだったのでしょうがないですね。この2週間ハードに戦った体を休めてほしいですね。

 

放送情報|ナショナル・バンク・オープン2021

ナショナル・バンク・オープン2021の放送情報は以下です。wowowを私は推奨しますが、コアなファンはテニスTVもおすすめ。女子はDAZNで観ることができます。

放送 TV ネット 料金
NHK × × 無料
民放 × × 無料
BS朝日 × × 無料
wowow × 2,530円
GAORA 1,374円~
TENNIS TV × 1,067円~


 

錦織圭の次の大会は全米オープン!

錦織は次のマスターズであるシンシナシティを欠場しましたので次は今年最後のグランドスラムである全米オープンです。準優勝1回、ベスト4に2回進出した相性の良いグランドスラム。

2020はコロナで出れませんでしたので2年ぶり。久しぶりの全米です!2014の再来こい!!!

【錦織圭】全米オープン2021 大会情報・放送・試合速報・インタビューまとめ|グランドスラム


錦織圭出場予定試合はこちら

【2025年】錦織圭選手の試合予定(スケジュール)/ 大会詳細 / 試合結果まとめ【ATPツアー】

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus