あああああああ、ブログ書きたくねぇええええええ
て思うことありませんか?
僕は、、、、ありまあす!
いつかって?
じゃあ、書かなきゃいいじゃんって思うじゃん。
俺も思うじゃん、そんなのー。やだー。
まあね、正確には違うんですよ。書きたくないというより筆がノラない、そんな感じ。いささか先生ぐらい遅筆。ノリスケ待っとるで。
つってもね、ネタがないかというとそういうわけじゃないんですよ。僕のevernoteに今か今かとネタが待ち構えてるわけなんですよ。今でしょ!やかましわ。
ネタあるんだけど、そのリサーチとかめんどくせーなー、気分じゃねーな-って時があります。普段はどちらかと言うとブログ書く時間を無理矢理作って書いてるんだけど、いざ時間あるときはやる気でない。そんな時が3回に1回ぐらいあるので、その時に僕が何をして ブログに対するモチベーションを高めているかを紹介したいと思います。
対処法① 書く気がしないならカスタマイズ
記事のネタがない、書く気がしない。そんな時はカスタマイズしましょう。カスタマイズの利点は
- カスタマイズすること自体が気分転換になる
- カスタマイズにより自分のブログに愛着がわく
- カスタマイズをネタに記事が書ける
- デザインがよくなりサイト内回遊が増える→PVが伸びる
いいことづくめです。多分気分転換にカスタマイズしている人は多いはず。
僕なんかは記事書いている時間よりカスタマイズしている時間の方が長いんじゃないかって噂もありますからね。ええ。
【厳選版】はてなブログのカスタマイズに超参考になる記事まとめ
対処法② マネタイズを考える
ブログをやっている人はマネタイズを考えている人も多いと思います。僕は今のところadesenseとamazonとiTunes アフィリエイトしかやっていませんがやれることはいっぱいありますね。
ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く
① Adsenseの最適化を考える
僕もまだまだできていないんですけど、4月に手を付けたことがあります。それは効果を可視化することです。やることはすごいシンプルです。
- 設置場所毎に名前を変更しコードを変える
同じサイズの広告だからって複数使いまわしていませんか?それだとどこが効果よくて、どこが悪いか判断つかないですよね?
僕の場合は
- PC_サイドバー_レスポンシブル
- SP_記事中_レスポンシブル
のように「デバイス_設置位置_広告サイズ」で名前をつけて効果がわかるようにしています。まあ、わかるようにはしたけど全然PVが足りていないので検証は遅いんですけど…記事書けって話ですな。
② 複数のASPに登録する
僕はamazonしかまだやっていないんですけど、A8とか楽天とかちょいちょい進めようかなと思います。前も書いたんですけど、amazonで買わない人もいるしね。
対処法③ S・E・O!S・E・O!
「U・S・A! U・S・A!」
どのアクセスアップ系の記事を読んでもSEO!SEO!連呼しておりますね。まあ、一番大事なことなんでしょう。つってもブログなんでやれることも限られている気がします。
- タイトルに検索ワードを盛り込む
- 見出しにキーワードを盛り込む
- 関連記事同士を内部リンクで繋げる
- 最新情報の追記
こんな感じのことを過去記事中心に見返してます。特に初期の記事は全然このへん考えていなかったので時間あるときにコツコツ修正しています。
雑多ブログで専門サイトとSEOで戦うための弱者の戦略
まとめサイトをぶっ飛ばせ!雑多ブログのSEO対策応用編
対処法④ ブログを読みまくる
購読しているはてなブログを読み漁る
すごいインテリな人もいれば、ニートやら、ミニマリストやらいろんな人がいろんな切り口で書いているのですごい刺激になる。そもそもミニマリストとかはてなでブログするまで知らんかったし。引き込まれるような文章書く輩もいるし、超長文を書く化け物もいるし見てて飽きません。
Twitterでフォローしている人のブログを読みまくる
wordpressで書いてる人を多くフォローしているんですけど、ゆるーく見てます。はてなのようなコミュニティないからtwitterでコミュニティ作ってるんだなーって。ブログ論とかアクセス報告とかの記事が多く、僕自身そういう記事読むの好きなので見てますね。
100万PV超えの化け物ブログを読む
アクセスアップとか数字報告系の記事読みまくったんですけど、10万ぐらいまでのアクセスアップの手法って結構共通してるんですよね。ただ、100万PV超えたブログのアクセスアップ系の記事はそれぞれにもう一歩踏み込んだテクニックとかが見え隠れしてて読むと刺激半端ないです。すげー精神論で「記事を書きまくれ」みたいなのもあるんですけどね。
ちなみに僕のブログのPVは3万です。
自分のブログを読む
初期の頃のひでえ記事とか、時間かけて書いたけど反応なかった記事とか、予想外にバズった記事とか。誤字が見つかったり、「SEO!USA!」が全く意識されていなかったり、はてぶやコメントでテンション上がったり、下がったりするんですけど「ブログ書こ」って気分になります。なんやかんやこれが一番。
それでも書く気がしない時は
甘えんな!